コラム
-
コラム オーリャ!
2007年3月7日付け 日本の報道によれば、米議会で現在、第二次世界大戦中に行われた中南米日系人強制移送の調査を求める法案が提出されている。 日米開戦にともなう中南米日系人の強制移送は十三カ国、二
-
コラム 樹海
2007年3月7日付け 援協の和井武一名誉会長が死去した。享年九十三。援協の会長にはこれまで、節目ふしめの経営にぴったり〃合った〃会長が就任した。和井さんの場合、コロニアからのまとまった資金集めがい
-
東西南北
2007年3月7日付け フルイチ下議が下院議長選に立候補したとき、下院の廊下でマルフ下議と出会い言葉を交わした。記者団はフルイチ下議に会話の内容をしつこく尋ねた。フルイチ下議は意を決し、「マルフ下議
-
大耳小耳
2007年3月6日付け パラナ・サッカー界に新星が登場。コリチーバの中盤ペドロ・ケン(19)は、二月十一日の宿敵アトレチコ戦で、グランドをいっぱいに駆け回り、2-2の引き分けをもたらした立役者。今年
-
コラム オーリャ!
2007年3月6日付け 「竹は私、私は竹」――。竹は、地上の凛とした姿とは異なり、土の中の根っこはびっしりはびこる雑草のような生命力がある。 画家の八十山和代さんは、「竹の外見に自分の姿、地下茎に
-
コラム 樹海
2007年3月6日付け 経済は一流・政治は三流―らしいが、日本の政界は「言語狩り」が横行し、肝心な国政審議は隅っこに追いやられている。柳沢伯夫・厚労相が講演で「産む機械」と話したのは、確かに良くはな
-
東西南北
2007年3月6日付け 政府は重要役職に就く一部公務員のストライキの禁止を検討している。一九八八年の憲法は公務員のストライキ(団体交渉権)を認めているが、どの部署でストライキが実施できるかは規定して
-
大耳小耳
2007年3月3日付け FECAPで公演中のカウデレッタ・カリオーカ。「まさかメンバーには入れるとは思ってもいなかった」と熊本さん。最後に演奏される曲の『o boi no telhado~屋根の上の
-
コラム オーリャ!
2007年3月3日付け すごいことだなあ、と思った。州教育局が行う日本文化教育プロジェクト「VIVA・JAPAO」である。 サンパウロ州内にある五千六百の公立小中高に通う六百万人に加え、サンパウロ
-
コラム 樹海
2007年3月3日付け 多民族社会のブラジルは多彩な文化を誇る。鮨がブームになり、ラザ―ニャやスパゲティも旨いしバカリョア―ダは天下一品。文協が主催する民族舞踊大会はヨ―ロッパ諸国を始めとしそれぞれ