コラム
-
東西南北
2007年3月3日付け ルーラ大統領は労働者党(PT)創立二十七周年の式典で、民主主義を守り抜いたPTのお陰で、金属工が大統領になれたと述べた。続いてセルジッペ州のデーダ知事は、ヘボ弁護士が知事にな
-
東西南北
2007年3月2日付け ブッシュ米大統領の南米訪問に合わせ、ベネズエラのチャベス大統領が亜国とボリビアを訪問する。米国は自動車用エタノール一〇〇万バレル生産するため、トウモロコシを二〇〇〇万ヘクター
-
大耳小耳
2007年3月2日付け 沖縄県人会では一九六一年から、会員子弟に毎月最低給与と同額を貸与する育英資金制度を実施している。会員有志による寄付から始まった同制度だが、現在その基金が厳しい状態にあるようだ
-
コラム 樹海
2007年3月2日付け 現存する「最古の日本人移民」にJICA横浜海外移住資料館が興味を示したようだ。本紙が独自に調べたり、読者に情報提供を求めたりして、探した「大原綾子さん」(一二年着伯、厳島丸移
-
東西南北
2007年3月1日付け 社会開発省は、貧困家族手当の受給条件である受給者の子供の通学率や予防接種などが、全体の三〇%にあたる四九〇万人の子供で確認されていないと発表した。健康面の条件はサンパウロ市や
-
コラム オーリャ!
2007年3月1日付け 「ドングリの背比べですよ」―。今年三月、援協は任期満了に伴い役員改選を行う。その会長候補について、関係者からはこんな声が聞かれる。 援協の会長選びは総会で選出された理事の互
-
大耳小耳
2007年3月1日付け 二百三十三団体、個人が文協評議員選挙に立候補した。そのうち五十四が企業、団体となっている。現在の評議員で日系団体はエスペランサ婦人会のみだが、県人会をはじめ、地方日系団体も多
-
大耳小耳
2007年3月1日付け 二百三十三団体、個人が文協評議員選挙に立候補した。そのうち五十四が企業、団体となっている。現在の評議員で日系団体はエスペランサ婦人会のみだが、県人会をはじめ、地方日系団体も多
-
コラム 樹海
2007年3月1日付け 百周年記念誌がようやく動き出した。九十周年では編纂されなかったので、実に二十年ぶり。その間にデカセギブームも始まり、六世の誕生と最後の笠戸丸移民・中川トミさんの死、各地方の動
-
東西南北
2007年2月28日付け 大サンパウロ市圏マウアー市で二十五日夜、三歳の女児が叔父を襲った強盗の撃った流れ弾に当たり死亡した。女児の父親と同居する叔父は帰宅直後、ガレージで二人組の男に襲われた。息子