コラム
-
コラム オーリャ!
2007年2月28日付け 明日から三月――四月の地方選挙に向けた動きが日本各地で熱を帯びてくるだろう。 地方選が終われば、次は参議院選挙。在外の有権者にとっても、はじめて選挙区への投票が可能になる
-
大耳小耳
2007年2月28日付け サンパウロ州五千六百の公立学校、六百万人が日本文化に触れる州教育局のプロジェクト「VIVA JAPAO」。ある意味、百周年協会が協賛するプロジェクトの中で一番大きいかも知れ
-
コラム 樹海
2007年2月28日付け リオ・グランデ・ド・スル州カトリック大学の森口幸雄医学博士は老年医学が専門で、つねずね高齢者たちにこう言っている。「(援協の)巡回診療は、異常がないからといって、受けないの
-
東西南北
2007年2月27日付け 大サンパウロ市圏マウアー市のファベーラで二十五日に虐殺事件が発生、男性四人と妊娠三カ月の女性一人(20)が殺害された。被害者の一人は麻薬密売の容疑で警察が捜査中だった。六十
-
コラム オーリャ!
2007年2月27日付け いくつのゴミ箱があるのだろう?「リサイクルのために、紙だけで五種類に分けてたんです」。パウリスタ大通りで行われた掃除大会に日本から参加した、古澤丈男さんは社内の事情を説明す
-
大耳小耳
2007年2月27日付け 全伯の大学受験生の学力を測るENEMで昨年、サンパウロ市内で十四位の成績をおさめた赤間学院。生徒には有名大学への進学者も多く、伝統的に数学に強いことで有名だ。こんな赤間学院
-
コラム 樹海
2007年2月27日付け 中国は有人衛星「神舟」の発射やミサイルで宇宙衛星を破壊するなど注目度が高い。経済成長率も10%近いし日本からの輸出国としても米国に次ぎ二位。輸入先国では第一位と大国であるの
-
コラム 樹海
2007年2月24日付け 落語に「目黒のさんま」がある。鷹狩に出かけた殿様が、お腹が空き目黒でご飯を馳走になる。そのときのおかずが焼きたての熱い秋刀魚である。これが旨い。殿が城で食べるのは、骨を抜き
-
東西南北
2007年2月24日付け ブッシュ米大統領の南米訪問からアルゼンチンが外されたことで、アルゼンチン・ベネズエラ蜜月時代の演出を亜国民が求めている。ベネズエラは国際通貨基金(IMF)に代わる南米銀行を
-
コラム オーリャ!
2007年2月24日付け 「硫黄島からの手紙」の試写会―。会場に足を運んだ大半は日本人か日系人だった。 当日、ドリンクとピッポッカ(ポップコーン)が無料で配られ、上映中は、雑音の嵐。 これまで、