コラム

  • コラム オーリャ!

    2007年1月12日付け  サンパウロ美術館で開催中の「日本デザイン百選展」を訪れた。  初期のトランジスタラジオからごく最近の家電製品まで展示品は様々。興味深そうに見つめる来場者の姿を見ながら、ふと

  • 大耳小耳

    2007年1月12日付け  ブラジル製の和太鼓は桶胴式が一般的だが、イグアス移住地のイグアス太鼓工房では日本と同様に木からくりぬく。日本ではケヤキ材が主流だが、移住地では手に入らないので、ケヤキに似た

  • コラム 樹海

    2007年1月12日付け  中国が唐の時代、楊貴妃が華南から遠路、都長安に運ばせたという言い伝えがある果物レイシ(茘枝と漢字をあて、ライチーともいう)。今季は豊作だったようだ▼初夏の果物で、ブラジルで

  • 東西南北

    2007年1月11日付け  政府はフェルナン・ジアスやレジ・ビテンクール道など、総延長二六〇〇キロに上る連邦道路七つの民営化を断念し、連邦道路のまま有料化する方針を固めた。通行料は道路の修理と管理に充

  • コラム オーリャ!

    2007年1月11日付け  援協は今年度の総会員目標を一万八千人にした。現在の会員数は一万七千人。毎月百人のペースで増やしていけば、十分達成できる数字だ。  だが、この数字。実際は全会員の三五%が会費

  • 大耳小耳

    2007年1月11日付け  今年八月、サンパウロで世界の山口県系人が集う世界大会が開かれることになった。ブラジル県人会の平中信行会長によれば、三年前の第一回大会の際に、次回は県人会創立八十周年を迎える

  • コラム 樹海

    2007年1月11日付け  ガルボン・ブエノ街にある遠藤ビル地階の、日系食品店などが集まったガレリアが四月いっぱいで立ち退きになる。八〇年代初頭から九〇年代半ばまで、ウニベルツールで知られたあの場所だ

  • 東西南北

    2007年1月10日付け  ブラジルGMは八日、中国で生産された自動車(ミニバン)の輸入と、中国製部品を輸入し組み立てることを検討していると発表した。過去八年間不振にあえいだ同社は昨年、新記録となる四

  • コラム オーリャ!

    2007年1月10日付け  読売新聞の報道によれば、日本政府はこのほど、外国人住民の急増で新たな財政負担が生じている自治体に特別地方交付税を交付する方針を決めた。  外国人への公共サービス、子弟の就学

  • 大耳小耳

    2007年1月10日付け  北東伯フォルタレーザに最初に日本人が入ったのは、第二次大戦の前後。同地に住む人によれば、「フジタ」さんだったという。後にバラバラと日系人が訪れるようになり、養鶏や野菜つくり

Back to top button