コラム

  • コラム 樹海

    2007年1月10日付け  歴史に学ばない為政者は国を誤る、とよくいわれる。「為政者は」と「国を」のところをほかに置き換えると、それぞれに対しての教えなり警告になる。たとえば、移民百周年祭典協会の役員

  • 東西南北

    2007年1月9日付け  教育研究院の調査によると、二〇〇五年に十五歳から十七歳までの学生の一六%が退学した。退学理由のトップは勉学意欲の欠如(四〇・四%)で、二番目の仕事が必要(一七・一一%)を大き

  • コラム オーリャ!

    2007年1月9日付け  セアラ州都フォルタレーザからバスで三時間半、小さな猟師町ジェリコアコアラで日系三世に会った。「サンパウロに疲れたから」。三十代と思われるその女性は十年ほど前にサンパウロ市から

  • 大耳小耳

    2007年1月9日付け  百周年のブラジル側の国内組織委員会に関して大統領令は出されたが、実際の組織はまだ立ち上がっていない。第二次ルーラ政権閣僚が出そろってから発足するとの見通しで、二月以降にずれ込

  • コラム 樹海

    2007年1月9日付け  「フセイン処刑」のテレビ放映は衝撃的だった。黒い洋服を着た元大統領は、覚悟はしていたものと見え淡々とした表情だったけれども、絞首刑の画像はやはり目を蔽いたくなるような酷さがあ

  • コラム 樹海

    2007年1月6日付け  虚子は「去年今年貫く棒の如きもの」の句を残したが、新年はやはり朗らかに明るくである。屠蘇もながら2日の初夢や初荷に始まり歳時記には「初髪の縮れ豊かに若々し 新開菊江」という粋

  • 東西南北

    2007年1月6日付け  民間航空庁(Anac)は運航トラブル対策として、予備の航空機の待機を盛り込んだ非常時プランの策定と六カ月以内にそれを実施できるよう航空会社に要求することを検討している。航空各

  • 大耳小耳

    2007年1月6日付け  昨年の年末から地下鉄の車内での窃盗事件が多発しているようで、乗車客には「十分に注意をはらうように」と車内アナウンスで何度も呼びかけている。女性の方は特に、ドアが閉まる直前に膝

  • 大耳小耳

    2007年1月5日付け  サンパウロ日伯援護協会はこのほど、福祉団体として免税措置が受けられる仮の認証を政府から六カ月の条件で受けた。事務局が先月七日、国家福祉審議会に申請し、翌日連絡が入ったという。

  • コラム 樹海

    2007年1月5日付け  新しい年が明けた。めでたいと思っている人も、そう思わない人もいるだろう。ところで、あなたは、今、何か満たされないものをかかえ、それについて文句を言いたいと思っていないだろうか

Back to top button