コラム
-
大耳小耳
2006年12月12日付け 「理事会の委員会じゃあダメだ」。定期評議員会の途中、沈着冷静で知られる元サンパウロ州高等裁判事、渡部和夫評議員が珍しく吐き捨てるように言った。この一言が、今回の雰囲気を象
-
コラム 樹海
2006年12月12日付け 世の中には解らないことがいっぱいある。いや、これは遯生が浮世の流れに疎く旧来型の男だからなのかもしれない。先ず「男と男が結婚する」は理解の域を越える。某国は法律で認めアメ
-
東西南北
2006年12月12日付け 三歳の息子を道連れにサンパウロ市を流れるピニェイロス川に身を投げた女性(26)を、通りがかった男性(27)が捨て身で救出した。男性は九日朝、通勤途中で橋の上から女性が男児
-
コラム オーリャ!
2006年12月12日付け 「小さい頃からずっと踊ってるから」と山本リリアン・みゆきさん。 宮城県人会が開催した青葉祭りでは、ブラジルで初めてすずめ踊りが披露されて、その踊り子をつとめたみゆきさん
-
コラム オーリャ!
2006年12月9日付け 先日、知人の車に乗っていた際、前車の窓から〃ゴミ〃が飛んできた。 それも、小さな紙くずではなく、空き缶や食べ物の包装紙を堂々と、当たり前のように道路に捨てていた。 しかし
-
大耳小耳
2006年12月9日付け 今年の日本語能力検定試験が三日、日本をふくむ世界四十八カ国で実施された。約五十三万人が受験。最多は中国では、前年比四六%増の約二十一万五千人が受験したと、日本のメディアが伝
-
コラム 樹海
2006年12月9日付け 12月8日は「 八会」であり、禅宗では12月1日から 八接心と称しほとんど不眠不休で坐禅に打ち込む。この厳しい修行は8日朝まで続き、この日になってやっと昆布や串柿などを混ぜ
-
東西南北
2006年12月9日付け サンパウロ州裁判所は六日、サンパウロ市内のアウトドア広告を禁じた市条例を無効とする判決を下した。同条例は今月末までの広告の撤去を定めていた。市条例は違憲であるとの広告代理店
-
コラム オーリャ!
2006年12月8日付け 歩行中の喫煙者。女性のなんと多いことだろう。サンパウロ市内の歩道で注意して見ていれば、七〇%くらいが女性だ。喫煙しないで歩くと、損をする、と思っているのだろうか。歩道が狭い
-
大耳小耳
2006年12月8日付け JICA青年ボランティアの日本語教師、松岡美幸さんの赴任先はパラナ州パルマス市。人口四万人ほどの小さな街で「映画館も無いようなところ」。そんな地で松岡さんは地元のバドミント