コラム

  • コラム 樹海

    2006年12月8日付け  ブラジルで普通に和牛が食べられる「市場」をつくろう、と十四年もこだわってきた人たちがいる。ブラガンサ・パウリスタに本部があるブラジル和牛生産者協会の会員たちだ。現在、会員は

  • コラム オーリャ!

    2006年12月7日付け  サンパウロ市で美味しい〃和牛〃が食べられる――。サンパウロ市中心部のアラメダ・サントス街にあるシュラスカリヤ「ルバイヤ」でもこのほど和牛肉の提供をはじめた。  さきごろ報道

  • 大耳小耳

    2006年12月7日付け  日本では国内で発行された出版物を一冊ずつ国会図書館に寄贈する仕組みがあるが、ブラジル日系社会にもこれがあてはまることがあまり知られていないようだ。コロニアで発行された記念誌

  • コラム 樹海

    2006年12月7日付け  文協貴賓室にある『皇太子・同妃両殿下御肖像画』の来歴を調べて驚いた。現役員からその話を聞いたことがない。かつて安立仙一事務局長から「貴重なものなんですよ」とだけは聞いたこと

  • 東西南北

    2006年12月7日付け  一九九八年に策定された大サンパウロ市圏の浸水対策では総量一一四〇万立米貯水池の建設が予定されていたが、八年後の現在までに建設された貯水池の水量は、その約四六%に当たる五二四

  • 東西南北

    2006年12月6日付け  選挙高裁は今年の大統領選挙で選挙費用としてルーラ候補が受け取った二十二件の献金について、説明を求めた。公的業務に携わる企業からの献金を禁じた公職選挙法に違反した疑い。労働者

  • コラム オーリャ!

    2006年12月6日付け  史料館が毎週の水曜シネマで実施している所蔵写真の〃人探し〃。開始以来これまでに百人近い名前が判明したという。  いまは故人となったコロニア人士の若き日の姿。女学校卒業式の写

  • 大耳小耳

    2006年12月6日付け  アジェンシア・カマラ(議会通信)一日付けによれば、ブラジルとアルゼンチン両国政府は、短期滞在ビザもしくは観光ビザで滞在する双方の国民に、永住権を与えることに合意した。期限が

  • コラム 樹海

    2006年12月6日付け  「日本語図書無料貸し出し所」――奇特なここは、岩手県人会館(トマース・ゴンザガ街95)である。来る者拒まず。日本語の本を読める人に悪い人はいない、と信じ切っているのか、名前

  • 東西南北

    2006年12月5日付け  野党と与党上院議員までが、二〇〇六年度補正議会予算が執行されなければ、予算基本法と〇七年度予算案に賛成しないと政府に圧力をかけている。〇六年度は議員の要求した予算の三三・一

Back to top button