コラム

  • ◇コラム オーリャ!

    コラム   キョロキョロしていると「ペルミッソ!」(ごめんよ)と叫んで、一輪車に商品を山ほど積んだ青年が後ろから迫る。  ここは迷宮だ。パ国アスンシオン市民の台所を支えるメルカード4(第四公設市場)で

  • 東西南北

    2006年11月10日付け  国連世界保健機関の事務局長選挙が八日、行われた。ブラジルはラテン・アメリカから唯一立候補したメキシコの保健相を差し置き、当選が確実視されている中国のマーガレット・チャン女

  • 大耳小耳

    2006年11月10日付け  救済会とABJICAの共催で行われた講演会、「二十一世紀を生きる高齢者の生活」に集まった人数は二百三十人にも及んだ。関係者によると四百人近くの参加希望者があったという。そ

  • ◇コラム 樹海

     イラクは「豊かな過去を持つ国」を意味するアラビア語だそうだが、確かにこの国の歴史は古い。BC18世紀後半のハンビラム法典は余りにも有名だし前4000年紀に栄えた世界最古の都・エリドゥもある。もっと親

  • ◇コラム オーリャ!

    コラム   先日アルジャゴルフ場で開催されたニッケイゴルフ大会を取材した。  若手の活躍が目立ったが、参加者の多くは五十代以上で、定年退職した人たちが中心。青空の下、気持ちよさそうにホールをまわってい

  • 東西南北

    2006年11月9日付け  九月二十九日にマットグロッソ州でジェット機が小型機と接触後に墜落、一五四人が死亡した事故で、同機に搭載されていたブラックボックス(交信記録装置)を分析した結果が公表された。

  • 大耳小耳

    2006年11月9日付け  サンパウロ市ヴィラ・マリアーナ区にある本門仏立宗日教寺には、ぼさつグループという同会の信者で結成された慈善グループがある。二十人ほどの会員の中には医者や美容師などが含まれる

  • 大耳小耳

    2006年11月8日付け  〇五年五月に作成された老人クラブ連合会のホームページ。『ブラジル老荘の友』の掲載記事を中心に作られているものだが、約一年半でのアクセス件数は項目別に、「俳句・短歌・川柳・詩

  • ◇コラム 樹海

     秋篠宮さまの取材でパラグアイを訪れ、その日系社会の若さに驚かされた。大半の日本人会代表が戦後移住者で六十歳前後。ブラジルの平均年齢よりも十歳ぐらい若いと感じた。さらに二世層リーダーも三十代から四十代

  • ◇コラム オーリャ!

    コラム   リベルダーデで以前、いつも五、六匹の犬を引き連れている浮浪児がいた。ずっと少年だと思っていたが、ある時女の子だと聞いて驚いた。そういえば最近見かけない。  近頃、街角で小銭を求める子供が目

Back to top button