コラム

  • 東西南北

    2006年8月26日付け  救急車汚職疑惑で議会調査委員会に告発された上院議員三人の倫理委員会での審理を遅らせたと批判を受けたカリェイロス上院議長は二十四日、三人の議員権はく奪を審理するよう倫理委員会

  • 大耳小耳

    2006年8月24日付け  六十三年ぶりにサントスの旧日本語学校が日系社会に戻ってきた。といっても今回認められたのは所有権ではなく、あくまでも「使用許可」。署名したパウロ・ベルナルド・シルバ企画大臣も

  • 東西南北

    2006年8月24日付け  ルーラ大統領は二十二日、リオデジャネイロ市のラジオ番組で、社会保障院(INSS)の年金受給者一八六〇万人に十三カ月目の年金の半分を前倒しで八月に支払うと発表した。こうした措

  • 大耳小耳

    2006年8月19日付け  二十日行われた「日本人の心の歌」チャリティーショーで熱唱した菊池悦子さんは、「やっぱり生演奏がいいですね」と感想を語った。それもそのはず、当日はサックス五台、キーボード三台

  • 東西南北

    2006年8月23日付け  市民の安全へのリスクを理由に、農地占拠運動(MST)リーダーのアモリン氏が二十一日、ペルナンブッコ州イタキチンガ市で身柄を拘束された。同氏は昨年十一月に同州レシフェ市の米国

  • 東西南北

    2006年8月22日付け  マンテガ財務相は十九日、ルーラ第二期政権誕生の暁に景気対策の一つとしてマイホーム政策に力を入れる方針を明らかにした。そのため従来徴収していたTR(参考金利)を廃止し、分割払

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2006年8月22日付け  「日本」の原風景は何か――。  現在、来伯中の詩人、吉増剛造さんの映画「島ノ唄」。効果音や音楽を付けることなく、撮影中に入った音のみで映画が作られている。  

  • 大耳小耳

    2006年8月22日付け  日本人の南伯移住の基点となった南大河州リオ・グランデ市。六三年、最後の移住船となったアメリカ丸までに一七八六人がその地を踏んだが、現在同市の日系家族は五、六家族に過ぎないと

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2006年8月22日付け  日本が人口減少に突入した―の報道に驚いた読者が多いと思う。コチア青年を始め戦後移住者は「過剰人口の捌け口」としての移民であった。1950年代の日本はまだ右肩上

  • 東西南北

    2006年8月19日付け  選挙高裁は十七日、今年一月に大統領府官房室が発行した冊子が選挙法違反に当たるとして、九〇万レアルの罰金をルーラ大統領に科した。掲載された前政権との比較が期間外の選挙宣伝に当

Back to top button