コラム

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2006年8月19日付け  日本では只今、夏真っ最中。ブラジルが研究対象である学生や大学教員など、夏休みのこの時期を利用して来伯する者も多い。  先日、やはり研究目的のためサンパウロ市に

  • 大耳小耳

    2006年8月19日付け  先月の援協お見合い会では、新聞紙上で会場名は告知しなかった。「事前に援協福祉部に連絡をしないで当日のお見合い会に参加する人がいて困る」ためだという。ところが、今回も男性一人

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2006年8月19日付け  所謂―流行歌が生まれたのはラジオとレコードの普及によってであり、そんなに古いことではない。昭和の初めには藤山一郎が売り出し淡谷のり子や東海林太郎という名手・達

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2006年8月18日付け  十六日に始まった州知事候補の政見放送で、サンパウロ州知事候補のメルカダンテ氏(労働者党=PT)のプログラムには大統領候補のルーラ氏が十九シーンも登場し、三十年

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2006年8月18日付け  田中洋典氏がブラジル日本移民史料館の運営委員長を今月一日付けで退職した。  史料館は国士舘、日本館とともに経営面で文協の悩みの種。百周年祭典委員会の長も務めて

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2006年8月18日付け  県人会式典出席のため沖縄から来伯した西原篤一・在那覇ブラジル名誉領事。〃名誉領事〃とは何をする人なのだろう。基本的には名誉職のようなものかと思って水を向けると

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2006年8月18日付け  サウーデ文協のテルセイラ・イダーデ向けパソコン教室の〇六年上半期教室の修了式がさきごろ行われ、続いて第二期にあたる下半期課程が始まった。週二回、約半年の学習に

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2006年8月17日付け  市民に大迷惑をかけた地下鉄だが、ストの次は値上げ攻勢を仕掛けている。現在二・一〇レアルの一回券の二・三〇レアルへの値上げをレンボ知事と交渉中。一年八カ月の間料

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2006年8月17日付け  会社近くのバンカ。リベルダーデの象徴である「赤い鳥居」が映える絵葉書を見つけた。一枚八〇センターボ。「日本へ送ろう」と購入した。  以前のオーリャで「私の机に

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2006年8月17日付け  三人も歯抜けになっている文協の副会長。休職や離職こそしてないが、吉岡黎明(第二)副会長は役職コレクター状態で「事実上は休職」との声も聞こえる。例えば社会福祉法

Back to top button