コラム

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2008年6月11日付け  靖国神社に詣でる人々は1年間に600万人を超える。遺族が中心になるのだろうが、近ごろは若い人も多い。去年の8・15日には20数万人が押し寄せてマスコミも好意的

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2006年8月16日付け  犯罪組織州都第一コマンド(PCC)の組織には多数の班がある。各班にトーレというボスがいる。その下にピロットというマネジャーがいる。次がジスシプリーナという監督

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2006年8月16日付け  週末にこれだけ人が集まる場所が他にあるかな。リベルダーデの人出を見るたびにそう思う。  この町がまだ「日本人街」だったころ。今も日本食の店が並ぶトマス・ゴンザ

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2006年8月16日付け  「第十七回伊藤園お~いお茶俳句大賞」の応募作品は百六十六万句を超え、平成元年スタート時のものからの累計応募作品数は一千二百万句を突破したという。一人六句応募で

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2006年8月16日付け  日本のサッカーは、ブラジルを抜きにしては考えられないのが実状である。日本としては、案外認めたくないのかもしれないが、Jリーグに占める重さがそうだし、現在の日本

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2006年8月15日付け  英国からの治安当局が、旅客機テロを目論んでいた容疑者や24人を逮捕した。一味は英国から米に向かう飛行機を爆破し大量殺人を計画していたらしい。しかも9機から10

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2006年8月15日付け  息子の元恋人と共謀して嫁(26)を誘拐、殺害するよう男に依頼した容疑で、女(52)がリオデジャネイロ市警察に逮捕された。誘拐事件は八月一日にドゥトラ道で発生。

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2006年8月15日付け  老人クラブ大会で、シニアボランティアの宇野妙子さんが「温かい息を吐きましょう」と会場に呼びかける。挨拶をするときの息は温かいけれど、怒りや愚痴をこぼすときの息

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2006年8月15日付け  今日は終戦記念日。本紙投稿欄「ぷらっさ」で戦争体験にちなんだエッセイを公募したところ、予想外の寄稿があった。戦後六十一年。日本でも戦争体験を口承や文章で残そう

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2006年8月12日付け  文学者や芸能人が政治家になって成功する人もいるが、失敗する者も多い。映画俳優から政界に転じアメリカ大統領になって東西冷戦の幕引きに功績を残したレ―ガン氏は歴史

Back to top button