コラム

  • ◇コラム 樹海

     日系の多くの入植地や公的団体が〃創設五十周年〃を迎えている。戦後、同じ志を持つ人たちがまとまって行動を起こしてから、五十年なのである。もし、記念誌をつくるとしたら、何を活字にして残そうとするだろう。

  • 東西南北

    2006年8月2日付け  リオ労働裁は三十一日、ヴァリグ航空を買収したヴァリグログの第一回支払い分の七五〇〇万ドルを、解雇された従業員への補償や遅配の続く給与支払いを目的に差し押さえた。ヴァリグログは

  • ◇コラム オーリャ!

    コラム   知人の見送りで久しぶりにクンビッカ空港へ。訪日する人がよく利用する便だ。これまでにも見ているように、別れを惜しむ人たちがいる。  そこにその老夫婦はいた。子や孫だろうか、五、六人とともに。

  • 大耳小耳

    2006年8月1日付け  先日行われた「第四回YOSAKOIソーラン祭り」に参加した計十三のグループの中では若い踊り手が目立った。第一部の公演が終わり、次の演技まで控え室で睡眠をとるチームもいる中、突

  • ◇コラム 樹海

     テレビや娯楽が豊富な国に住むのが「幸福」と思う人もいれば、そのような文明の利器を拒否し自然との共生を楽しむ。そんな自由派も多い。英国のある調査会社が選んだ「世界の幸せな国」によると、第一位は南大平洋

  • 東西南北

    2006年8月1日付け  マンション管理人の口座を無断開示して失脚したパロッシ前財務相が、下議に立候補した。ブラジルの発展と所得格差の是正のための十カ条が発表された。一、第一に社会保障院の改革と持続可

  • ◇コラム オーリャ!

    コラム   ブラジルに来て三ヵ月半。昨日初めてお金をたかられた。「ピザが食べたいから一レアルくれ」。さわやかな笑顔で親しげに、しかし、大声で同じことを何度もまくしたてる。  こんなに明るくお金をせびる

  • 東西南北

    2006年7月29日付け  エコノミスト誌は、メルコスル共同市場が自業自得により崩壊しつつあると報道した。ベネズエラの加盟によりGDP(国内総生産)は一兆一千億ドルと華々しいが、行き先はEUを模範とす

  • ◇コラム オーリャ!

    コラム   二十一日から二十三日までバストス市で催された「第四十七回卵祭り」―。来場者は十五万人にも及び、バストス文化体育協会の日本語学校が作るオムレツは今年も大人気だった。  祭り開催中、オムレツ売

  • 大耳小耳

    2006年7月29日付け  「犯罪人引き渡し条約の締結」「代理処罰制度の確立」―を求めた署名獲得運動。さきの日本祭りでは異質ともいえるブースだった。最も広い意味での身内(ブラジル人)が日本で犯罪をおか

Back to top button