コラム

  • ◇コラム 樹海

     猛暑ではないが暑い日が続く。厳寒の冬だというのに股引は箪笥に仕舞い込みポロで済む。日差しが強く麦藁帽子がいいし、これは暖冬に違いない。動物園の猿や熊は飼育者から水を掛けてもらい大喜び。サンパウロは3

  • 東西南北

    2006年7月28日付け  外為法改正によりブラジルの空港免税店での買い物は、レアル通貨で決済できることになった。しかし、計算するとレアルで払ってもドルで払っても差はなく、何が改正になったのか旅行者は

  • ◇コラム オーリャ!

    コラム   秋田県人会で由利本荘追分会創立総会があった。沖縄などを除いた他県で町、市レベルでの親睦会があるのは珍しい。  私事で恐縮だが、記者の郷里は多く移民を送り出し、戦前は華美な服装で英単語を混ぜ

  • 大耳小耳

    2006年7月28日付け  さきの日本祭りで「ブラジル日系文学」ブースは、出展奨励ブースとして、ふさわしい働きがあったようだ。芭蕉の「古池や――」の句をハイカイ作句者と散文翻訳者による二通りの翻訳で紹

  • ◇コラム 樹海

     大相撲名古屋場所は、外国人に話題が集まって終わるだろうと予想したが、そのとおりになってしまった。その話題だが、「強い」ばかりでなく、「粗暴」のほうも注目された。代表格は露鵬であった▼ここで「優等生論

  • 東西南北

    2006年7月27日付け  国内のタイヤメーカー各社は、中国から輸入されるタイヤがダンピングに当たるとして中国政府を非難している。輸入は今年に入ってから二五〇%も急増。価格は国内製品より八〇レアルも安

  • ◇コラム オーリャ!

    コラム   三世の友人の話。「パラグアイから来た二世は日本語が上手だったから悔しくて。がんばろうと思った」。「私はまだまだ」と謙遜するが、冗談もことわざも難なくこなす彼女。  そういえば、と思い出した

  • 大耳小耳

    2006年7月27日付け  十月総選挙に向け〃戦い〃たけなわ。当局は「おカネのかけ過ぎ」と警告はしているが、立候補者本人たちは、かけずにはいられないという心境か。ハタから見ていると、思わず笑いがこみあ

  • ◇コラム 樹海

     日系ブラジル二世が主人公のサスペンス小説『ワイルド・ソウル』(垣根涼介著、幻冬舎文庫)の映画化が日本で発表になった。これは〇三年に大藪春彦賞、吉川英治文学新人賞、日本推理作家協会賞を受賞、史上初の三

  • 東西南北

    2006年7月26日付け  レバノンを脱出した一三九人のブラジル人と外国人九人を乗せたブラジル空軍機が二十四日、サンパウロ市などに到着した。今回は二便目。同日、ブラジル人三〇九人がレバノンからシリアに

Back to top button