コラム
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2006年7月26日付け 八十周年を迎えた第二アリアンサを訪ねた。 ふと、移住地の歴史と人の一生とを重ねた。赤子のように何も分からず原始林の開拓に挑む幼少期、そして青年から壮年期を経
-
大耳小耳
2006年7月26日付け 一昨年の第一に続いて八十周年を迎えた第二アリアンサ鳥取村。同地の日系文化体育協会では記念の年にあわせ、八十年の歴史と出身者の寄稿による記念誌「第二アリアンサ物語」を編纂、関
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2006年7月26日付け 夏の甲子園大会の主催新聞社が、ブラジルの高校生クラスの野球の実状を取材に来た。日本の高校に留学したブラジル人高校生の活躍がめざましいからである▼ほとんど無名に
-
東西南北
2006年7月25日付け 第三〇回メルコスル首脳会議が開催され、ルーラ大統領がボリビアとキューバ、メキシコも含めカリブ海からイーリャ・デル・フエーゴにまたがる社会主義連邦メルコスル共同体構想を発表し
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2006年7月25日付け 「テレレ」という飲み物を初めて知った。先週末にアラサツーバで開催された相撲大会を取材した時のことだ。 そこでパラグアイの代表団と親しくなった。丸く座って、何
-
大耳小耳
2006年7月25日付け 二週間に渡って行われた日本祭りが晴天にも恵まれ、二十三日無事に幕を閉じた。各県人会が腕によりをかけた郷土料理が楽しい。ヤキソバ、テンプラだけではない多彩な料理に来場者もキョ
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2006年7月25日付け 小泉首相の退陣が近づき後継者争いがマスコミを賑わせているが、どうやら安倍晋三官房長官への流れが強まった。最大のライバルとされる福田康夫氏が九月の総裁選挙に出馬
-
東西南北
ニッケイ新聞 2006年7月22日付け 中央銀行が二十日に発表した六月の経常収支黒字が六億一四〇〇万ドルと予想を大幅に下回り、金融市場を驚かせた。中銀の予想は一七億ドルで、前年同月一二億八五〇〇万ド
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2006年7月22日付け 先日、「東洋人街での中国人が目立ってきた」という話を聞いた。 一八一二年、四百人の移住で始まったブラジルの中国人の歴史。現在の中国系人口は、約二十万人。その
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2006年7月22日付け 県連フェスティバル・ド・ジャポンが今週末、引き続きイミグランテス展示場で開催される。先週と同じく、地下鉄サン・ジューダス駅、ジャバクアラ駅から無料バスが運行。