コラム
-
コラム 樹海
学生の頃からの剣道は教士6段の腕前で政界随一の使い手とされた。ブラジルを訪問したときにも、サンパウロで現地の剣士と稽古して汗を流し爽やかな印象を植え付けたのも懐かしい。文協首脳との話し合いでは「日伯
-
コラム オーリャ!
やっとワールドカップが終わった日曜日。イタリア系が多く集うサンパウロ市内のベシーガ区に足を運んでみた。 花火や爆竹は鳴らないし、地区中が騒ぎに包まれるわけでもない。ブラジル代表の試合後とは違うけれ
-
東西南北
2006年7月8日(土) マット・グロッソ州知事を二期、クイアバー市長、農地改革相を歴任したダンテ・デ・オリヴェイラ氏が六日、同州クイアバー市で肺炎後の感染症で死去した。五十四歳。同氏は下院議員時代
-
大耳小耳
2006年7月8日(土) 一週間まで迫った県連フェスティバル。主催者では、先月ブラジリアで調印された地上デジタル放送日本方式を説明するパネル展示を計画、現在、関係する日系企業に協力を申し入れていると
-
コラム 樹海
破滅的暴挙―とでも云うべき北朝鮮のミサイル発射である。しかも一発ではなく、スカッドとノドンや最新型と自称するテポドン2の7発を発射した。新潟県から700キロから800キロも離れた日本海に落下したが、
-
コラム オーリャ!
四年前にブラジルにYOSAKOIソーランを広めようと活動を始め、現在YOSAKOIソーラン祭り組織委員会の委員長を務める飯島秀昭さん。 飯島さんは、「時間を守りましょう。挨拶をきちんとしましょう。
-
コラム オーリャ!
農拓協が日系農協の実態調査を七月中旬から、三カ月をかけ、実施する。JATAKの委託を受けてのもので、現在六三あるという各農協と周辺農家の現状報告が期待される。 昨年三月に農拓協がまとめた日系農業に
-
東西南北
2006年7月7日(金) 裏金疑惑議員十九人のうち、十二人が再選に向け立候補を表明。全員が疑惑の選挙への悪影響を否定しているという。 ◎ 電気代に続き、わずかながら電話代も―。全国の固定
-
大耳小耳
2006年7月7日(金) 外国人犯罪人引き渡し条約締結や代理処罰制度制定に関する署名活動がブラジルでも進んでいるが、日本の全国知事会から国に要望することが正式決定される見通しになった。静岡新聞によれ
-
コラム 樹海
〃移住大県〃といわれる県の一つ、沖縄。県民が外国に出ざるを得なかったわけは、他県と同様「食べていくために」であったが、「送り出し後」の考え方、やり方が随分違う▼現在は、県を挙げて、県系人(移住者やそ