コラム
-
大耳小耳
2006年6月29日(木) 井上祐見は小泉首相からメッセージをもらったことも。〇四年に首相が訪伯し移民のために涙したと聞き、「日系の子供たちが日本を学ぶための教科書や雑誌の移住各地への寄贈について」
-
コラム 樹海
「NHKが見られるようになって、ああ、私の役割はもう終わったな。これで地方回りしなくてもいいんだな、そう思ったよ」。一座を率いて南米各地を公演して回った、コロニアを代表する役者の一人、丹下セツ子はし
-
コラム オーリャ!
「これまた若さたっぷりでギャップがすごい」―二十四日文協の大講堂で開催された「コロニア芸能祭」を訪れた。 入場者の多くは高齢の一世、二世が中心。隣に座った老夫婦が胸の前に手を組み、目を輝かせながら
-
東西南北
2006年6月29日(木) ロドリゲス農務相が二十八日に辞任を願い出たことを上院与党リーダーのジュカー上議が同日明らかにした。同相は妻の健康上の問題を辞任理由としたが、農業族議員らは政府に嫌気が差し
-
大耳小耳
2006年6月28日(水) 豊橋市ブラジル都市視察訪問団には二年前に発足した豊橋ブラジル協会の田中アルシーデス会長も同行、「日本に移住した」と自己紹介した。十五年前に訪日して以来ずっと同市に住み続け
-
コラム 樹海
W杯ドイツ大会は佳境に入っている。フッチボールのルールなどにあまり詳しくない日系女性たちが「ジーコがかわいそう」と言った。ポルトガル代表監督のフェリポンが16強戦に勝ったときの興奮は、対称的に「おめ
-
コラム オーリャ!
去る五月、パラグアイ北東部のアマンバイが入植五十周年を迎えた。他の移住地と異なり、唯一コーヒー園のコロノとして入植、耕地の倒産で六割が他所へ転出した土地だ。式典には約五百人が集ったという。 同国邦
-
東西南北
2006年6月28日(水) 今年の大統領選挙は再選を狙うルーラ大統領と前サンパウロ州知事のアウキミン氏の一騎打ちになると予想されるが、一億二四六〇万人の有権者は二人のほかエレーナ、ブアルケ、ヴァルガ
-
大耳小耳
2006年6月27日(火) 百周年は加速どころか協会側の杜撰によるブレーキがかかり過ぎではなかろうか。テーマソングを新聞紙上などで募集しつつも、その結果は報告せず、「該当者なし」と再募集。そもそも歌
-
コラム 樹海
「会議は踊る」ではないが、なんとも長く―長い話し合いではあった。日本とブラジルの地デジTVの交渉である。この方式には日米と欧州の3つがあり、アメリカは初めの頃に脱落し日欧が「我が方が優秀」と競い合っ