コラム
-
コラム オーリャ!
日本ではテレビ放送が見られる携帯電話が売られているが、今月の十一日からパラナ州ロンドリーナ市の放送局の生放送も見られるようになった(機種にもよる)。 ブラジルと日本の時差を考慮し、同じ放送を十二時
-
コラム 樹海
先日のニッケイ新聞一面に「イワシ1匹1000円」「大衆魚よ」サヨウナラの記事があった。鰯も7度洗えば鯛の味―とは云うけれども、いかに大型とは申せ1匹が1000円もしては、とても庶民の口には遠い。それ
-
東西南北
2006年5月26日(金) ヴァレーリオ氏から三七〇万レアルの裏金を受け取った疑いのあったゴメス下議(進歩党=PP)が二十四日、下院本会議で議員件はく奪を免れた。はく奪審議はジャネーネ下議(PP)を
-
大耳小耳
2006年5月26日(金) 日伯間の犯罪人引き渡し条約締結を求める署名運動が広がりを見せている。きっかけとなった女児死亡自動車事故が起きた湖西市の自治会連合会に加え、今度は全国労組の連合東海ブロック
-
コラム オーリャ!
来月移民の日を迎えるにあたり、地方ではどんな取り組みをしているのか気になった。 法要、イベントなど各地の表情を紹介できれば、と考えてのことだが少々唸ることに。 移民の日に合わせて、何らかの行事を
-
コラム 樹海
最近、本紙の「ぷらっさ」欄への投稿はあふれるほど多い。いっぽうで、担当編集者が困っていることがある。規定の文字数(千~千五百字程度)が守られていない、長文の原稿が少なからず寄せられるからだ。規定をは
-
東西南北
2006年5月25日(木) 選挙高裁は二十三日、下院で承認された改正選挙法を今年の選挙から適用すると決定した。同改正法は選挙運動への様々な規制のほか、選挙資金の最終責任を立候補者に負わせ、現金の寄付
-
大耳小耳
2006年5月25日(木) 神奈川県人会館は、牧場と共に、当時の内山岩太郎知事が寄付した。内山氏は戦前にサンパウロ総領事、アルゼンチン公使などを務めた有能な外交官で、一九四七年の知事選で当選し初代知
-
コラム オーリャ!
「日本とブラジルの共通点・相違点は何か?」―日伯両国で生活をした経験を持つ人なら、一度はこの問いを考えたことがあるに違いない。 先日サンパウロ市内で開かれた商工会議所の定例昼食会に参加した。そこで
-
コラム 樹海
若い人が集まる場を作る――これ以上の日系団体としての役割があるだろうか。一世が減少するにつれ、コロニア滅亡論を叫ぶ声は多くなった。百周年を目前に、二世への待望論と失望論が錯綜している▼その中で、十八