コラム

  • 東西南北

    2006年5月20日(土)  ブラジル民主社会党(PSDB)の大統領候補、アウキミン前サンパウロ州知事の副大統領候補に、ジョゼ・ジョルジ上院議員(自由前線党=PFL)が十八日、PFLで選出された。両党

  • 大耳小耳

    2006年5月20日(土)  百周年協会に記録映像委員会が発足した。日本移民百年の歴史を万人に分かりやすく映像で―という試みには期待したい。資料収集やシナリオ作成などに携わる発足メンバー七人のうち、五

  • コラム オーリャ!

     長年続いた文協バザーが発展的解消を遂げ、若い世代も取り込み成功を収めた「文化祭り」。  今年はガルボン・ブエノ街の一部も舞台に。リベルダーデ商店街も取り込み、地元の祭りに育っていけば面白い。  経営

  • コラム 樹海

     日本で日本語指導が必要な外国人児童・生徒が二万人を突破(〇五年九月時点)したという。文部科学省の基本方針は「受け入れ環境の充実に努めていきたい」だ▼デカセギが多いことで知名の群馬県太田市は、さきごろ

  • 東西南北

    2006年5月19日(金)  元保健省補佐官リノ氏は十七日、救急車納入をめぐる汚職疑惑に国会議員のほぼ半数に当たる二八三人がなんらかのかたちで関与したと下院監察局で証言。同氏は全員の名前を記したリスト

  • 大耳小耳

    2006年5月19日(金)  クリチーバとパラナグアを結ぶ鉄道。奴隷でなく、一般の労働者が建設に従事し、九千人のうちその半数がマラリア等の病にかかり苦しんだ。また、革命時には、パラナグアから奥地に逃げ

  • コラム オーリャ!

     二ヵ月ほど前に、静岡県浜松市にあるムンド・デ・アレグリーアという外国人学校を訪れた。  同校は昨年十二月に南米系の学校では初めて各種学校の認定を受けた。校長の松本雅美さんが、日本の外国人学校間の現実

  • コラム 樹海

     先週末からのPCCによる暴動を、筒井康隆の小説のようだと言ったら失礼だろうか▼麻薬密売組織側の要求として、ボスの入っている刑務所でサッカーW杯が見られるようにテレビを設置しろと要求している旨の記事が

  • 東西南北

    2006年5月18日(木)  PCC(州都第一コマンド)の襲撃事件を大統領選の宣伝材料に使おうと労働者党(PT)とブラジル民主社会党(PSDB)が水掛け論を展開している。一方は政府の公安対策不在を突き

  • 大耳小耳

    2006年5月18日(木)  「我々は、別にデカセギ反対ではありません」。伯日比較法学会の渡部和夫理事長は強調する。帰伯逃亡デカセギ問題というブラジル人の不祥事に関する問題が、政府レベルの交渉に上るに

Back to top button