コラム
-
コラム オーリャ!
一連の警察襲撃騒動。十六日現在、町は落ち着きを取り戻しつつある。インターネット上をはじめ、様々なデマ情報が飛び交ったことも、混乱を助長したようだ。 モジ市では、小学校が襲われ子供が一人死んだという
-
コラム 樹海
アマゾニア日伯援護協会(パラー州ベレン)の〇五年度事業・決算報告書、〇六年度事業計画・予算案を見た。感心させられ、驚いたことがあった▼一つは、〇五年のスタート時。役員選挙の年だったが、候補者が定員に
-
東西南北
2006年5月17日(水) 十五日のサンパウロ市は鶏小屋のようだったと海外生活の経験がある人はいう。バグダッドの市場は砲弾の爆発音が絶え間なく聞こえるが、市民は何もなかったように商売に精を出している
-
大耳小耳
2006年5月17日(水) 軍警の谷口潔元中佐によれば、母の日に外出が許された囚人たちは〝帰宅前〟に警官を殺してくる任務を帯びていた可能性があるため、現在尋問が行われているようだ。警官の初任給は約千
-
コラム オーリャ!
多くの日本語学校で教師たちは日本語だけでなく、文化や習慣も教えてほしいと望まれていると聞くが、どういうようになれば「日本人的」なのか。「日本で二十年以上教育を受けてきた私は『日本人的』か」と、いつも
-
コラム 樹海
沖縄の稲嶺恵一知事が、普手間飛行場のキャンプ・シュワブ沿岸への移設を容認した。額賀防衛長官との会談で事実上の合意に達したものだが、この稲嶺知事の現実的な対応で米軍再編は大きな壁を打ち破ったと見ていい
-
東西南北
2006年5月16日(火) ブラジル民主運動党(PMDB)は十三日、臨時党大会で混乱の末、十月の大統領選への独自候補擁立の断念を決定。ガロチーニョ氏の出馬見送りで、一時投票で大統領の再選もありうると
-
大耳小耳
2006年5月16日(火) PCC(州都第一コマンド)と警察の衝突により、双方の被害者が八十人を超え、それに便乗した襲撃が相次いでいることを受け、十五日午後四時現在、リベルダー界隈も騒然とした顔を見
-
大耳小耳
2006年5月13日(土) 興味深い数字がInfo Money誌オンライン版に出ていた。現在、日本にいる三十万人近いデカセギのうち、パラナ州出身者は七万人、マリンガ市は二万人だという。日本から送金さ
-
コラム オーリャ!
興味本意でブラジルのタクシー調査を始めた。調査といってもタクシーに乗る機会を見つけては、「強盗にあったことありますか?」という質問をし、経験を語ってもらうだけのものだ。 今まで五十人に聞いてきたが