コラム

  • コラム オーリャ!

     先週末にサンロッケで開かれた青年文協の催しに行ってきた。集まった参加者百人以上の平均年齢は十八歳。そのほとんどが日系人だった。  彼らと話をしていると「日本人とブラジル人どちらのほうが好き?」といっ

  • コラム 樹海

     在日米軍の再編で日米政府が最終合意したのは喜ばしい。勿論、沖縄の普天問飛行場の移転や山口県岩国市などの問題はこれから政府との話し合いで解決されるが、大局的に見れば―大きな前進と見ていい。沖縄では海兵

  • 東西南北

    2006年5月5日(金)  裏金一〇万レアルをヴァレーリオ氏から受け取ったことを認めていたソウザ下議(PT)が三日、下院本会議で議員権はく奪を逃れた。同日、倫理委員会でも、三七〇万レアルを受け取った疑

  • 大耳小耳

    2006年5月5日(金)  来年、第四十八回海外日系人大会がサンパウロで開催される。第十四回パンアメリカン日系人大会との合同開催でもあるため、各国代表者が顔を合わせる機会ともなり、色々なプロジェクトや

  • コラム オーリャ!

     不思議だなぁとつくづく思う。先月二十九日の百周年協会臨時総会で承認された新ロゴマーク。  会場となった小講堂でほとんどの人が「ん?」と首を傾げたに違いない。今までのものとは違うロゴマークが壇上に掲げ

  • コラム 樹海

     グァタパラ移住地でシャンパニャが昨年頃から実をつけ始めたという。皮の加工用みかんである。実がとれた時点で、加工(砂糖漬け)法の普及活動が始まった。移住地名産が、また一つ増えるかもしれない▼毎週末、ア

  • 東西南北

    2006年5月4日(木)  上院は二日、学生の一五%に奨学金を支給することや授業料の減免を私立大学に義務付ける法案を承認した。支給対象は家族一人当たりの所得が最低賃金の一・五倍(五二五レアル)以下の、

  • 大耳小耳

    2006年5月4日(木)  サッカーが大好きという中川農水大臣は、本場ブラジルでも観戦を希望。北海道協会の歓迎会でも、地元チームのコンサドーレ札幌は「道産子をひっくり返して、レをつけたんです」とのうん

  • コラム オーリャ!

     チベット仏教と台湾の禅宗? 起源を辿っていけば交わる点があるかもしれない。でもなぜ?  ダライ・ラマ十四世が先ごろ来伯。講演会場の一つに、「ZU LAI」の名があるのを知って疑問に思った。チケットは

  • コラム 樹海

     日系の友人が最近、カンピーナス市のボッシュ社に就職した。ドイツ進出企業で、世界の電動工具の技術革新をリードしてきたパイオニア的存在だ。彼女の第一声は「みんなドイツ語しゃべるのよ」だった。工場の現場も

Back to top button