コラム
-
コラム 樹海
日本人がブラジルに移民して来たとき、外国人登録のために、当局から指紋を取る旨指示され、「いやだ、こんな国に来るんじゃなかった」と考えただろうか。いやだ、と思いがらも納得し、採取に応じた、と思われる。
-
東西南北
2006年3月22日(水) ブラジル民主運動党(PMDB)は十九日、非公式の党大会で大統領候補にガロチーニョ氏を内定した。次点のリゴット・リオ・グランデ・ド・スル州知事は票の比例配分に異議を唱えてい
-
東西南北
2006年3月21日(火) ダッタフォーリャの調査で、セーラサンパウロ市長がサンパウロ州知事選に立候補した場合、五〇%から五八%の票を得て他候補に圧勝することが明らかになった。同市長が出馬しない場合
-
大耳小耳
2006年3月21日(火) 日本より、中国のほうが積極的なようだ。ジョゼ・アレンカール副大統領は二十日から中国を公式訪問すると、十九日のラジオブラスは伝えた。曾慶紅国家副主席の招待によるもので、北京
-
コラム オーリャ!
今週末、沖縄県人会館で芸能祭がある。超流派で琉球舞踊が披露される。舞い手は三歳から八十歳の三百五十人。実行委員会の人たちに「この中に成人男子はいますか」とたずねたら「ノン」。芸能大県・沖縄でも琉舞で
-
コラム 樹海
新聞やテレビ・雑誌の記者には、必ず守るべきものがある。その第一は「取材源の秘匿」。つまり―ある事件を取材するときに得た情報を誰が話したかを明らかにしない。例え警察沙汰や裁判になっても「情報を提供した
-
東西南北
2006年3月18日(土) 邸宅の管理人フランセニウド・S・コスタ氏のような一介の無名市民が、時の政権をひっくり返す重要証人になったのは初めてではない。九二年、コーロル元大統領弾劾の決め手になった運
-
大耳小耳
2006年3月18日(土) セー地区の小中学校で教える教師たちが十五日、事前研修としてブラジル日本移民史料館を訪れた。市のプロジェクトで生徒たちの見学前に、まずは教師の理解を深めよう、というのが狙い
-
コラム オーリャ!
百周年祭典協会は来月に会長選挙をひかえており、中心たる記念事情関連の動きが鈍い。ただ、田中洋典祭典委員長と協力者らが連日事務所に詰め、気の毒なぐらいてんてこ舞いになっているのが目立っている。 前回
-
コラム 樹海
山口県岩国市の住民投票が話題になっている。米軍再編に絡んで神奈川県厚木基地に駐留する米空母艦載機57機と兵士ら1600人が移駐する問題について市民らの意見を問うというものであった。この住民投票には反