コラム

  • 東西南北

    2006年2月14日(火)  南アフリカの進歩派政権首脳会議で休憩時間に座を盛り上げるため、ルーラ大統領が一口話をした。神は天地創造の日、馬を創った。神々の意見を入れて段々きれいな名馬ができ、最後に最

  • 大耳小耳

    2006年2月14日(火)  祭典委員会では、〇八年の六月二十一日に予定されている百周年祭典を盛り上げるため、聖火リレーを考えているという。神戸からの聖火をサントスまで運び、サンパウロへ。移民収容所だ

  • コラム 樹海

     秋篠宮妃紀子さまがご懐妊され9月にはご出産の予定という。秋篠宮ご夫妻には、眞子さま、佳子さまに次ぐ3人目のお子さまとなる。両陛下にとっては、皇太子ご夫妻の長女・愛子さま以来の慶事である。この明るいニ

  • コラム オーリャ!

     青年派遣事業を進めてきた日本ブラジル交流協会は、思った以上に日系社会とのつながりが深い。移民研究に数多くの功績を残した斉藤広志さんが創始者。「百年の計には人を植えよ」の思想に共鳴した、サンパウロ人文

  • 東西南北

    2006年2月11日(土)  パロッシ財務相は十二日に放送予定のテレビ番組のインタビューで、ルーラ大統領が再選を目指して出馬を決意し自分に要請すれば、選挙参謀の役を引き受けるため大臣を辞職する心積もり

  • 大耳小耳

    2006年2月11日(土)  九日に行われた市衛生局による食料衛生管理に関する説明会。中国系が多いことを受けてか、中国語の通訳が付いた。もちろん日系の関係者も多く見られたが、そのなかに中沢宏一県連会長

  • コラム 樹海

     グァララペス文協の日本語学校で、二年間、日本語や日本の作法を教えていた藤井直子・日系社会青年ボランティア(25)が、このほど豊橋市に帰った。同市の教育長が、待ち構えていたかのように、市内に八百人近い

  • コラム オーリャ!

     現在問題になっている「tofu en conserva」とは、中国や台湾料理に使う「腐乳」。これは塩水のなかで豆腐を発酵させたものでそのまま食べたり、調味料として使うようだ。  それが十四世紀頃、沖

  • 東西南北

    2006年2月10日(金)  フルラン産業開発相は八日、訪問先のアルジェリアでルーラ大統領が四十日間断酒を続けていることを暴露した。大統領はライトの清涼飲料水しか飲まず、我々もそれにつきあわなきゃと苦

  • 大耳小耳

    2006年2月10日(金)  四日の祭典協会理事会で上原幸啓理事長は、西林総領事の出席を大歓迎、「今までの会議のなかで一番良かった」といつものエビス顔。しかし、同会議上で総務委員長の去就が発表され、一

Back to top button