コラム

  • コラム 樹海

     明けましておめでとうございます▼昨年末、県連の忘年会会場に、移民、特に旧移民にとって懐かしくもホロ苦い歌が流れた。NHKドラマ「ハルとナツ」でも歌われた「渡伯同胞送別の歌」である。会場に旧移民は僅か

  • コラム オーリャ!

     年末にブラジル南部を訪れたついでに、ドイツ移民が築いた町を回った。一昨年に移民百八十年を迎えたドイツ系コミュニティ。日本移民より数世代の「先輩」だ。  ドイツ系は五世になってもドイツ語を話す、とはよ

  • コラム 樹海

     今年はサントス・ドゥモン(1873―1932)による世界初飛行から百周年だ。リオの裕福な家庭に生まれたドゥモンは、成人後にフランスへ移住。そこで一九〇六年十月二十三日、カンポ・バガテリの丘で、先尾翼

  • コラム オーリャ!

     芸者のパロディに忍者のショー。ミナスとサンパウロの州境の町にいったら、ホテルで日本を題材にした芸が披露された。芸人たちは「私たち日本人なのよ。でもパラグアイ生まれのね」などと茶化していた。   あま

  • コラム 樹海

     本紙は、きょう二十八日付が今年の最終号である。今年は読者のみなさんに二百四十八日(部)お届けした▼「(新聞の)購読者と愛読者は違うぞ」、もう四十年くらい前になるだろうか、先輩記者にそう教えられた。購

  • コラム オーリャ!

     十大ニュースを選ぶため一年間の新聞を繰った。今年は例年になくいろいろな事があった年だったと思う。  コロニアの将来を選択した文協会長選。在日ブラジル人をめぐる問題は深刻さを増し、デカセギ強盗、帰伯逃

  • 東西南北

    2005年12月28日(水)  中銀の調査によると、今年初めの予測を上回ったものは基本金利(年末に一六%が一八%)、貿易黒字(二六四億ドルが四四〇億ドル)、下回ったものはドル(年末に一ドル二・九五レア

  • コラム 樹海

     近ごろは余り使われないようだが「日替わり暦」がとても便利で貴重なものだった。毎日、朝早くに一枚また一枚と剥がしてゆく。葉書ほどの大きさで365枚を重ねると相当に厚い。元旦にはこんなにぶ厚いのがと思っ

  • コラム オーリャ!

     「げん・せいしさんのことを知っていますか」  先日来社した読者の男性に尋ねられた。  漢字で原清志。聞き覚えがなかった。  抗日戦争のさなか、「革命の聖地」延安(陝西省)で、日本や中国国内の日本人兵

  • 東西南北

    2005年12月27日(火)  輸出業界には手痛いレアル高だが、メリットも―。ボベスパ上場企業一八六社を調査した結果、昨年九月以降一年間にドル建て債務が九二〇億レアルから七三〇億レアルへと減少したこと

Back to top button