コラム

  • 大耳小耳

    2005年12月27日(火)  リオデジャネイロ日系人の美術展「青竹展」は、確かに異色だ。去る十月、第三回を開催。州文体連の機関誌「あゆみ」(十一月号)が出展者二十四人を紹介していたが、順序が年齢順。

  • コラム 樹海

     若い姉妹をペテイナイフで刺し殺した22歳の男は「母親を殺したときの感覚が忘れられず、人の血が見たくなった」と自供したという。男は5年前の2000年に金属バットで実の母を撲殺している。その殴打して親を

  • コラム オーリャ!

     阪神タイガースからブラジルで応援しているファンに感謝の気持ちをこめて贈られたグッズが兵庫県人会に届いている。それらが明石屋宝石店で配布されたのだが・・・。受け取りに来たのは十人ほど。約二百三十点あっ

  • 東西南北

    2005年12月24日(土)  ゲノム工学のブラジル人専門家マルセロ・ノブレガ教授は二十二日、百五十年前に発表されたダーウインの「種の起源」が、二〇〇五年に最も話題となった科学のテーマ十傑の一つに挙げ

  • 大耳小耳

    2005年12月24日(土)  二十一日付の本紙で、日本の国際交流団体「ヒッポファミリークラブ」がホームステイ先を探しているという話を伝えた。年末だし、どうかな、と正直思っていたが、二十二日に県連の中

  • コラム 樹海

     日本の地方都市では、市役所の事務所内清掃を事務職員が自分たちでやる、市長が公用車の運転手を廃止し自身で運転する、公園の芝生を高齢者グループがボランティアで整備する、など従来と違った状況が見えてきてい

  • コラム オーリャ!

     日系コロニアの日本語は、ポ語混じりで難解だと(日本の日本人に)言われる。ポ語のほかに〃移民勢力〃の強い西日本の方言が混じるからよけい独特になる。まぁ、方言みたいなものか。  最近、NHKニュースのな

  • 東西南北

    2005年12月23日(金)  中銀の基本金利引き下げ効果が十一月に現れ出した。市中銀行の貸出平均金利は年四八・二%から四七・一%へと低下。個人向けのそれは年六〇・四%へ、十一年ぶりに低いレベルまで下

  • 大耳小耳

    2005年12月23日(金)  「役員に立候補したい人は県人会本部事務所まで申し出を」―県人会でこういう公募はまだ珍しい。来年一月、改選期を迎える岡山県人会がこのほど広告を出した。なり手がいなくなった

  • コラム 樹海

     「ブラジルにも良心のある人たちはいる。あんなことは許されない」。読者からのそんな声が届いた。静岡県で交通事故を起こして日本人女児が亡くなった件で、フジモト・パトリシア容疑者が帰伯逃亡したことを報じる

Back to top button