コラム

  • コラム 樹海

     どこまでが日系人なのか――。広島の幼児殺害事件のペルー人に関して、日系人であるかどうかが、やけに熱心に取り沙汰されていて気になった▼どこを基準にするかで○世という言い方は決まる。日系二世は親が日本生

  • コラム オーリャ!

     「今年はトヨタのレベルを目指す」。十三日付フォーリャ紙は、韓国自動車大手ヒュンダイの一ページ広告を掲載した。 連動したか、付録「レヴィスタ」では、韓国人街化が進むサンパウロ市ボン・レチーロ区を特集。

  • 東西南北

    2005年12月15日(木)  上院経済委員会は十三日、マルタ前サンパウロ市長が公共イルミネーション計画への融資の際に財政責任法を違反したとする報告書を検察庁に送ることを承認。しかし、送付には本会議の

  • 東西南北

    2005年12月14日(水)  連邦国税庁は今年、医療費などの支出のチェック強化により、個人や企業の所得税還付申告一〇億レアルを細かく検査する。約九十万人が検査の対象でこの数は昨年の二倍だが、〇二年の

  • 大耳小耳

    2005年12月14日(水)  ノロエステ連合の白石会長は、移住史を日本の教科書にという問題に関して、「サッカーW杯でブラジルのセレソンは日本のメディアに大きく扱われるが、移民の話は誰も知らない。百周

  • コラム 樹海

     地方から送られてくるカラオケ大会関係記事のなかに、知らない市(まち)の名をみることがある。めったに紙上に登場しないためだ▼先月、パラナ・ベテラーノ歌謡大会の開催地となったのはグァピラマであった。パラ

  • コラム オーリャ!

     卒業式のシーズン。機会あって、いくつかの日系学校を訪ねた。  先ごろ訪れた幼稚園の卒園式では子どもたちの発表はほとんど日本語。日本の学芸会のようと言えば月並みだが、そんな雰囲気か。聞けば半分以上の家

  • 東西南北

    2005年12月13日(火)  パラー州で二月十二日にNGOの環境保全活動に従事していた米人のドロシー・スタング宣教師を殺害したライフラン・N・サーレス(29)とクロドアウド・C・バチスタ(31)、フ

  • 大耳小耳

    2005年12月13日(火)  来年のW杯ドイツ大会の組み合わせが決定。ブラジルと日本が同じF組にはいった。日本では緒戦の豪州戦に勝てば、決勝トーナメントへの道は開けるなどと、ともっぱら「予選突破」に

  • コラム 樹海

     幕末の頃。西洋医学や外国語を学ぶ若い人々は「薬食い」と称して牛や豚を食べては喜んでいたらしい。あの頃は四つ足の動物は食べないの習慣があり、牛肉や豚肉を食膳に乗せるのは半ば禁止されていたから医学を勉強

Back to top button