コラム
-
コラム 樹海
「日系人がどれだけ大変な思いをしたか、日本ではまったく語られていない」。今月はじめ、サンパウロ国際映画祭に招待された今泉光司監督がそう残念そうに語った顔が忘れられない。独自の視点でフィリピン日系人の
-
コラム オーリャ!
フランスは今年ブラジル・イヤーで、関連行事は三百五十に上る。両国の意識に開きがあり、仏側が〃カルチャー・ショック〃に悩んでいるらしい。仏字紙が悲観的な記事を流し、これに対して伯字紙が解釈、分析してい
-
東西南北
2005年11月24日(木) 政府と野党の合意の下、ビンゴCPIは二十二日、パロッシ財務相の召喚を参考質疑に切り替えた。これで出席は義務から任意になるが、同相は来月十日までにCPIへ出席の見通し。ジ
-
大耳小耳
2005年11月23日(水) グローボTV局の新しい八時台ノベーラ「ベリッシマ」には日系人が珍しく複数出演中だ。カルロス・タケシ、エドゥアルド・ハシモト、ジュリアナ・カメタニなど。というのも同ノベー
-
コラム 樹海
ブラジル野球のレベルが向上し、それが日本でも評価され、さらに交流が一層密になってきている▼日本の大学野球とブラジルの野球との間に明確に縁ができたのは、一九五八年、日本移民五十周年の年、早稲田大学野球
-
コラム オーリャ!
日系社会は、血筋よりも、日本に興味を持っているかどうかにもっと重点を置いていかなければいけないだろう、とよく感じる。 日本の伝統文化を学んでいる非日系人はやはり興味があるから熱心だし、日系団体の中
-
東西南北
2005年11月23日(水) ルーラ政権が政権発足後今年十月までに、カルドーゾ政権八年間の総額一五〇〇万レアルを上回る二六〇〇万レアルの予算を農地占拠運動(MST)に交付していたことが土地CPI(議
-
東西南北
2005年11月22日(火) ルーラ大統領は二十二日から汚職問題で正念場を迎える。二十二日はビンゴCPI(議会調査委員会)でパロッシ財務相の喚問が決まる見通しで、直後に友人のオカモト小規模・零細企業
-
大耳小耳
2005年11月22日(火) 高齢者の人権意識が高まりつつある。「asilo」(老人ホーム)は差別用語だとして、使用を控える傾向にあるそうだ。援協福祉部の八巻和枝部長によると、「asilo」には姨捨
-
コラム 樹海
新型インフルエンザへの危機感が高まり世界中が大騒ぎしている。世界保健機構(WHO)を始めカナダで保険相会議を開くなど国際的な取り組みを強化しているが、アジアでは既に64人が死亡し中国でも犠牲者が出る