コラム
-
コラム 樹海
「ブラジル移民がどれだけ苦労したかよく分かった。泣けただよ」。先日『ハルとナツ』を見た父から珍しく国際電話があった。毎晩楽しみに見たという。息子が住んでいるという一点以外に、かつて南米に関心を持った
-
コラム 樹海
小泉首相が靖国神社に参拝した。首相の参拝は公約であり国民の多くも拍手を送っている。あの神社には戊辰戦争で亡くなった人々を始めとして日清、日露や大東亜戦争で戦死した兵士ら二百四十六万六千人の霊が眠って
-
コラム オーリャ!
成功への焦りから、初期移民には殺人や近親相姦が起こったという。六世が誕生する時代になって、日本人はブラジルで犯罪を起しているのだろうか? ブラガンサ・パウリスタの辻正夫さんを介し、古川長サンパウロ
-
東西南北
2005年10月20日(木) ルーラ大統領は十八日、「ブラジルの限られた地域で発生した口蹄疫を世界は深刻にとらえすぎ」とモスクワでプーチン大統領との首脳会談を前に訴えた。その効果があったかプーチン大
-
大耳小耳
2005年10月20日(木) 人材の宝庫バストス。戦争とともに短い歴史を終えた第一小学校は、その源泉とも言える。同窓会の創立から約七十年が過ぎ、かつての子供たちは最年少でも八〇歳近くになっているとい
-
コラム 樹海
山崎千津薫監督の『GAIJIN2』には、勝ち組テロに巻き込まれ、ピストルで撃たれて死にそうな夫の横で、妻が出産するシーンがあった。これを見たとき、あまりにもどぎついなと思った。「生と死は隣り合わせ」
-
コラム オーリャ!
「さくら」の美しいハーモニーにぞくっとして、歌っている子供たちの顔を見てみるとほとんどが非日系。一九六八年に始まったエコー児童合唱団だ。 「始めてから十年くらいは駐在員の子や二世ばかりだった」と創
-
東西南北
2005年10月19日(水) 口蹄疫はパラグアイから密輸された牛が感染源と南マ州動植物衛生局長が十七日に発言。パラグアイの農務相は同日、許可なく同国に感染源の調査隊を派遣した伯政府を「責任転嫁のチャ
-
大耳小耳
2005年10月19日(水) 「子供の日」(十二日)を記念した健康キャンペーンが十五日、サンパウロ市リベルダーデ区の援協総合診療所であり、百六十五人が来診した。今回が七回目になる。受診希望者が殺到。
-
コラム 樹海
パソコンにはいろんな使い方があるらしい。筆者は、文字を打つだけなのだが―買い物や旅行などの申し込みもできるという。今、新聞を賑わせている「楽天」は、インターネット商店街最大手なのだそうな。店舗がない