コラム
-
コラム 樹海
小紙9月29日付けにある「リヤカ―の新タイヤ」の記事は楽しくもあり懐かしい。皇居への清掃ツア―に参加したイツ―の熊野重子さんが、夫の新一さんへの土産にと宮内庁の職員の協力をえてタイヤを買ったの話であ
-
コラム オーリャ!
NHK開局八十周年記念ドラマ『ハルとナツ~届かなかった手紙~』はなかなか好評だったようだ。『おしん』と似ているという人も大勢いたが、先ごろ公開されたP『ガイジン2』と比べると「幾分良い、満点!」とい
-
東西南北
2005年10月8日(土) ルーラ大統領は六日、中国からの輸入の制限を定めた二つの法令に署名し、割当や関税引き上げなどによる輸入制限が事実上可能となった。しかし、フルラン開発相は国産品の被害調査・確
-
大耳小耳
2005年10月7日(金) 五日早朝三時四十五分頃、サンパウロ市セントロでスリをはたらいたアドリアーノ・アマラウ・カルヴァーリョは、三百メートルほど走って逃げたあげく、ガルボン街の大阪橋から大ジャン
-
コラム 樹海
『文藝春秋』十月号に、ちょっと驚くような話が掲載された。残留日本兵だ。戦前に帰国した二世が徴兵され、日本兵としてビルマでインパール作戦に参加し生き残り、タイに渡って現地人と結婚して戦後六十年間を過ご
-
コラム オーリャ!
三日に行われた上原幸啓文協会長の帰国記者会見。開口一番、「目的は表敬訪問。詳細は何も話して来ませんでした」との発言には面食らった。 二年前の訪日も、謙遜を吐き違えたか「私は一期で辞めます」と方々で
-
東西南北
2005年10月7日(金) サンパウロ市の消費者物価指数(IPC)は九月に〇・四四%上昇し、デフレに終止符が打たれた。最も値上がりしたのは鶏肉(九・四七%)で、ガソリン(六・一六%)、アルコール(五
-
大耳小耳
2005年10月6日(木) 一、二日に行われた第三十六回全伯日系ゴルフ選手権大会。女子ベテランの部で見事準優勝に輝いた東美代子さん(77、バストス)は、三十三年間ゴルフを続けている。ゴルフクラブをそ
-
コラム 樹海
日本にも「一人一殺」というテロがあった。昭和7年の「血盟団事件」が有名であり、井上日召を盟主とし三井財閥の団琢磨と元蔵相である井上準之助が射殺されている。所謂―右翼の活動であったけれども、この蛮風に
-
コラム オーリャ!
毎月数千万レアル──。日伯友好病院の毎月の支出を知ったら、一般の人は首を傾げるだろうか。もっとも、収入も大きいので赤字にはなっていないが、援協理事の中には額を問題視する声も上がっている。 当の病院