コラム
-
大耳小耳
7月8日(金) 昨年十月に初めて、県人会の世界大会を実施した山口県。報告書がこのほど、完成した。大会宣言のほか、各国の県人会の活動が写真などで紹介されている。次回は、二〇〇七年。県人会創立八十周年に
-
コラム オーリャ!
先日、平野植民地を取材で訪れた。六百人以上が参集。しかし、迎える側はわずか十二家族。近隣移住地の協力があったとはいえ、式典と千人分の食事の準備は大変だったろう―。 三百家族以上がいた植民地最盛期の
-
コラム 樹海
NHKテレビの日本語講座番組に「新にほんごでくらそう」がある。習う生徒(モデル?)は四人。英語、中国語、朝鮮語、ポルトガル語を母国語としている四人らしい。全員礼儀正しく「優等生」に設定されている。日
-
東西南北
7月7日(木) 一六〇〇万レアル相当のエイズ感染者向け薬剤が、政府機関の倉庫で使用期限が過ぎたまま滞貨されている。コスタ保健相は前政権で必要以上の薬剤を購入し滞貨したものと、前政権のズサンな管理を非
-
大耳小耳
7月7日(木) 医者不足に悩む援協巡回診療班に、助っ人が現れた。カンピーナス大学の大学病院。先ごろコロニア東山で実施した時に、同班の要請に応じて内視鏡関連の日系医師を派遣してくれた。同市周辺の巡回先
-
コラム オーリャ!
サンパウロ・ファッションウイークが、四日終った。イベントが始まって十年。一昔前に比べ、デザイン学校や市民が身に付ける服飾品の数は大幅に増え、モデルは世界的に注目を浴びるようになっている。 モーダの
-
コラム 樹海
先日、地方政治家の奥さんと話す機会があった。昨年十月の選挙では毎朝、自宅前に近所の住民が列を作っていたという。彼らの手には電気代や電話代の請求書が握られていて、支払うまでは帰ってくれなかった。候補者
-
東西南北
7月6日(水) ニューヨーク市場で年内に原油価格が、一バレル当たり八十ドルに達するという予測がある。ペトロブラス石油公団は、政府の燃料政策に従い即時調整は行わないという。長期的には国際価格に沿うが、
-
大耳小耳
7月6日(水) 市内ホテルで行われたJICA青年ボランティア二十一期生の懇親会で宴もたけなわの頃、突然「火事だ!」と大騒ぎ。料理の入ったステンレス容器を温めるアルコール燃料が、テーブルと窓際の狭い空
-
コラム オーリャ!
日本のランドセルについて、あんな重いものを六、七歳の子供に背負わせるのは発育によくないとか、体格の大きな上級生の男の子に無理に持たせるのはどうかなどと言われているが、六年間同じ物を使っていれば物を大