コラム

  • 大耳小耳

    5月19日(木)  瑞穂植民地(サンベルナルド・ド・カンポ市)の入植七十周年祭が十五日にあった。ある来賓者によると、サンパウロ総領事館や文協の代表者らが訪れ、式典は賑やかだった。ただ、どちらかと言えば

  • コラム オーリャ!

     「条文と格闘しなさい」。大学で国際法を学んだ。恩師は環境条約が専門。法律上の抽象的な概念を頭の中でこねくり回すよう、叩きこまれたのが記憶に残っている。  先日、シャパーダ・ドス・ヴェアデイロス国立公

  • コラム 樹海

     町村信孝外相の元気がいい。世界の国々に駐在する大使ら約120人を東京に呼び「常任理事国入りに尽力されたい」と指示したのは、なんとも格好がいい。そして―。日独とブラジル、インドのG4が、各国の国連大使

  • 東西南北

    5月18日(水)  農地占拠運動(MST)のメンバー一万二千人が十六日、首都に到着した。MSTのロドリゲス代表は運動が第二局面に入ったと宣言し、四十三万世帯の入植や金利引き下げ、ハイチ撤兵など十六項目

  • 大耳小耳

    5月18日(水)  コロニアの行事での乾杯の音頭。やはり、一頭地を抜いているのが、援協の和井武一名誉会長だろう。亀の甲より年の功。笑いを誘い、和やかな雰囲気を醸す名人だ。十六日に開かれた総領事夫妻の送

  • コラム オーリャ!

     「(日本から)正月休みにハワイに行って、冬の俳句を詠む必要はない」。郷に入っては郷に従え、それならば今は秋か冬だ、と単純に納得したものの・・・。  句会に誘われた。秋の季語を用いて七句詠んでくる。「

  • コラム 樹海

     岐阜県多治見市で、警察官の拳銃を奪って逃げた外国人が車(くるま)関連の犯罪に関係していた、と知り、ブラジル人の可能性があると思っていた。案の定だった。車の窃盗、解体、売り払いは、ブラジル人の〃御家芸

  • コラム 樹海

     晩ご飯は「ご飯一杯に焼き芋一本。それに焼き魚一切れ」になるそうだから、肥満国家の日本も哀れな暮らしに逆戻りしかねない。無粋でなる農林水産省が、こんな厳しい献立を発表しグルメ国民に警告を発したそうであ

  • 東西南北

    5月17日(火)  連立与党ブラジル労働党(PTB)のジェフェルソン下議配下の人物が郵便局内にリベート徴収システムを構築したと、新たな告発があった。政府は中銀総裁と社会保障相に対する告発で防御に精一杯

  • 大耳小耳

    5月17日(火)  かつてバタタの産地として知れた町の人の話。中央とのつながりを持つ顔役が不在とあって、各種リッファの購入を求められても協力するのは一割程度に押さえているそうだ。先の文協選挙で、上原、

Back to top button