コラム

  • コラム オーリャ!

     カンポス・ド・ジョルドン市を走る観光用汽車の終点近くに、大島桜がある。故細江静男医師やその関係者が、植樹したものらしい。「樹齢は約五十年」と、桜に詳しい人が珍しがっていた。  日本では樹齢数百年の桜

  • コラム 樹海

     中学生が使用する「歴史」と「公民」の教科書から『従軍慰安婦』の言葉がなくなったという。この言葉は戦後になって造語されたものであり、戦前にはない。日本の官憲による『強制連行』も、反日主義者が書いた捏造

  • 東西南北

    4月14日(木)  ルーラ大統領がローマで、自分の信仰を示威するつもりで「私は良心にやましいものがない」と記者団に告白し、エウジェニオ・サーレス枢機卿から、大統領は模範的キリスト教徒ではないととがめら

  • コラム オーリャ!

     先週土曜日、邦字二紙主催の文協会長選候補者による立会い演説会で、生まれて初めて司会の一人にさせてもらった。記者の立場で取材するのと違って、何をどうしたらいいか分らず、正直言って困った。  候補者同士

  • コラム 樹海

     「死語」という言葉がある。使わなくなる、使われない、使っても理解してくれる人がいない、そんな日本語である。日本の新聞や雑誌に取り上げられる、半ば死にかかっている言葉に、おひつ、灰汁(あく)、縁側、ち

  • 東西南北

    4月13日(水)  ブラジル・テレコムのカルラ・シッコ社長が十一日、企業機密の公表と違法組織構築で連邦警察に告発された。同女史はオッパチューニティー銀行のダンタス頭取と共謀し、企業スパイ網を築いた容疑

  • コラム オーリャ!

     ちょうちょうさんになるのが夢だった。小学生のとき、毎年のように課されていた「将来なりたい職業は」の作文で、そう書いたことがある。本間徳衛町長(当時)は町に二台しか走っていなかったトヨタの最高級車に乗

  • コラム 樹海

     中国の反日デモが大きな広がりを見せている。九日に北京で始まったデモは日本大使館と公邸にまで押しかけ「日本の常任理事国入り反対」「日本商品ボイコット」を訴える。デモ参加者の過激派には石を投げ付ける者も

  • 東西南北

    4月12日(火)  ルーラ大統領はローマ法王の葬儀後、アフリカ公式訪問へ経済ミッション三十人を招待した。しかし、随行したのは六人。財界代表は、アフリカでの国内移動が困難と見て随行を辞退した。大統領一行

  • コラム オーリャ!

     県連ふるさと巡りの参加者約百人全員が七日夕刻無事に帰ってきたが、道中たびたび文協会長選挙が話題になった。何人かに意見を求めたが、「一世ばかりでも二世ばかりでも応援しない」という声が大半をしめた。  

Back to top button