コラム

  • コラム 樹海

     明日の四月一日から日本では「ペイオフが全面的に解禁」される。銀行や信用金庫などの金融機関が破綻した場合、銀行に預金している人は、一人当たり1000万円とその利子は保証されるがこれを超える金額について

  • 東西南北

    3月31日(木)  ルーラ大統領は二十九日、訪問先のベネズエラでウリベ・コロンビア大統領、ザパテロ・スペイン首相との首脳会談を前に演説を行い、ロシアからの武器輸入や人権問題で米国に非難されているチャベ

  • コラム オーリャ!

     ユダヤ教の集会所(アヴァニャンダーヴァ通り137番)が来年五月、ムゼウとして再出発する。サンパウロ州で初めてのユダヤ文化博物館で、ラテン・アメリカで最大規模。二十八日付けのフォーリャ紙が報じた。  

  • コラム オーリャ!

     一世の高齢の患者はおおむね、症状をポ語で医師に正確に伝えることができない。難しいのである。子や孫をともなって通院しているのはそのためだ。子孫がいない人は、特に、医療保険サービスは、日本語がわかる医師

  • コラム 樹海

     JICA(国際協力機構)の「世界の笑顔プログラム」を知って、ブラジルはまだまだ途上国扱いされているのだな、とちょっぴり複雑な気持ちになった。プログラムは、JICAが、日系社会にとって有用な物品を日本

  • 東西南北

    3月30日(水)  エスピリト・サント州のミランダ保安局長は二十八日、二年前に同州で発生したフィーリョ判事殺害事件で、テイシェイラ判事に殺害教唆の疑いがあると発表した。事件当日の朝、容疑者が実行犯に金

  • コラム オーリャ!

     靴など自分で磨くもの。長い間そう思っていた。上京して初めて靴磨きの光景を見たとき、少し驚いた。高い座席から見下ろす構図が偉そうでイヤだなと思った。  いわんや職人さんが年配者の場合をや。抵抗感は強ま

  • コラム 樹海

     日本が初めて「万博」に参加したのは慶応3年のことです。江戸幕府や薩摩藩と鍋島藩がパリで開かれた第2回国際博覧会に出展したのです。漆の器などが展示されたらしいのですが、その東洋的な美に魅せられてか?大

  • 東西南北

    3月29日(火)  セレソンがW杯に大きく前進――。サッカーブラジル代表は二十七日、W杯南米予選でペルーに一対〇で辛勝した。首位こそ宿敵アルゼンチンに譲るものの、勝ち点で三位以下に差をつけ、十八回連続

  • コラム オーリャ!

     「日本語という言葉にこだわってこそ意義のある文学掲載誌が日本語でないとすれば、それは別のものではないのか」という論旨のコラムが昨年、本紙に掲載され、読者から編集部に様々な意見が寄せられた。  「ブラ

Back to top button