コラム
-
コラム オーリャ!
チエテ移住地出身者が親睦会をする、と世話人三人が案内に来た。七十八歳、八十五歳、八十五歳だった。全員一世、〃子供移民〃である。雑談で「老人クラブに参加していますか」と訊ねてみた。全員「ノン」。 そ
-
コラム 樹海
ポルトアレグレの大学教師、トモコ・ガウジオーゾさんが、文学部の学生を相手にポ語で「俳句」のワークショップ(研究・研修集会)をしていることを短い随筆に書き、『ブラジル俳文学』(八月号)に発表していた。
-
コラム 樹海
五輪の閉会式は和やかで明るく楽しい。開会式の入場式はどうしても選手たちの顔に「さあ闘うぞ」の意気込みがあり緊張した気運が漲ってしまう。が、競技が終わった後の閉会は祭りであり花火が打ち上げられ音楽が会
-
東西南北
8月31日(火) 麻薬組織、首都第一コマンド(PCC)のメンバー五十五人が大量検挙された糸口となったのは、PCC幹部の通称ジャジャーが刑務所内から携帯電話で麻薬取引の指令を出していたのが発覚したため
-
コラム オーリャ!
マラソンのバンデルレイ・デ・リマ選手の悲劇の銅メダルで日曜日の話題は持ちきりだった。 一時は二位以下に四十五秒差をつける快走で、三十六キロ地点で妨害されるまで首位を維持。事件後、顔をゆがめて走り出
-
コラム 樹海
古代のオリンピックは一千百年余も続いたスポーツの祭典だが、大会の期間中は「平和」を呼び込む知恵もあった。「エケケエリア」と呼ばれる停戦期間を設け戦争を中止する申し合わせが力を発揮したのである。これは
-
東西南北
8月28日(土) マルコ・テレス容疑者(34)は、めいのデボラちゃん(3)を十四日に殺害、二十五日にパレリェイロの山中に袋に詰めて埋めたところを隣人が発見、警察に通報し逮捕された。同容疑者は、従兄弟
-
コラム オーリャ!
二十五日、サンタクルス病院が主催した「お年寄りに関する国際セミナー」。閉会の挨拶を述べたのはJICAの石橋隆介サンパウロ支所次長だった。 「自分の考えていた老後計画をガツーンとやられました」。
-
コラム 樹海
岩手県人会の、母県の人たちに向けた賛助会員募集は、どうやら成功の軌道に乗ったようである▼先月、『岩手日報』(県内で最大の新聞)が、ブラジルの県人会が賛助会員を募集している、と囲い記事で報道してくれた
-
東西南北
8月27日(金) ホームレス連続殺人事件はモンタージュ写真で犯人の身元が判明、逮捕の日も遠くないとの情報。一方、ホームレス介護団体は職場斡旋や医療保護など地方自治体の支援を長い間求めたが、ようやく受