コラム
-
コラム オーリャ!
MOCOCAは、石畳の道路にピンクや黄緑の家が並び、古びた教会が街の歴史を感じさせる。サンパウロから北々西に三百キロ。ミナス・ジェライス州との境界線。 フェス・タジュニーナのその日、通りを歩いて
-
コラム 樹海
関西方面で就労しているブラジル人なら、たいてい知っていると思われるが、『関西ブラジル人コミュニティ』(〇一年二月発足)という団体は、旧神戸移住センターを足場に、こつこつと地道な活動を続けている▼創設
-
東西南北
6月29日(火) 四月十五日にリメイラ市の自宅で誘拐犯三人によって拉致された年金生活者のアントニア・L・モレイラさん(七二)は二十五日、ドン・ペドロI国道で遺体となって発見された。死亡日は二十四日
-
コラム オーリャ!
二度目の訪問の方が実りは大きい。「旅」というのはそんなものだ。 日本の劇団「1980」から、知人の団員が一年ぶりに来伯。「今回は当地の事情を十分勉強できたので、同じ場所を訪ねても発見が多い」。
-
コラム 樹海
今度の選挙から在外公館での投票が認められ大いに喜びたいところだがサンパウロでの初日はあまり成功とは言えないようである。総領事館では少なくとも一日に七百人は投票するだろうと見ていたらしいのに実際に投票
-
東西南北
6月26日(土) 「酔いどれ大統領」と酷評したニューヨーク・タイムスが、訪米に合わせてルーラ大統領の特集を組んだ。表題は「ラテン・アメリカ革命、最後の英雄」で、ドン底から叩き上げた立志伝を掲載した
-
コラム オーリャ!
きのうからサンパウロ総領事館でも、参議院選挙の投票を受け付けている。ここへ来て一番基本的な問い。「どのように投票するんだっけ?」。答えは「総領事館で受け取る投票用紙に、候補者名か政党名のどちらかを書
-
コラム 樹海
学校の先生にもいろんな人がいる。生徒たちから好かれる先生。いつも文句を並べては嫌われる小言幸兵衛もいれば、物を言わない寡黙居士が元気一杯な学校もある。あれは奇妙なもので高校の頃になると、嫌いな教師の
-
東西南北
6月25日(金) ルーラ大統領の従兄弟ジョゼ・アウベロさん(五七)は、ペルナンブッコ州ガラニュンス市で街路清掃夫の市職員。月給は二百六十レアル、子供五人で七人家族の世帯主。彼の母は大統領の母と姉妹。
-
コラム オーリャ!
パラナ州で行われた慰霊祭を初めて取材した。 秋晴れの中、会場があるローランジア市には約四百人の日系人が足を運んだ。来賓よりも一般の参加者が圧倒的な比率を占めることに感心した。 行事がたて込み、時