コラム
-
コラム 樹海
よほど奨(すす)め方が上手だったのだろう。老人クラブ連合会の会員たちが「自分史」を書いた。それも一人ではない。十人を優に越す▼奨めた人、日系社会シニアボランティアの安達正子さん(JICA派遣)の喜び
-
コラム 樹海
金鮮一さん殺害の報に韓国は大きな衝撃を受けている。首都のソウルでは抗議のデモがあり国民は悲嘆に涙する。しかも―である。人質である金さんの首を切断するというイラク武装集団の残虐なやり方が人々の心を抉り
-
コラム オーリャ!
コラム 「コーヒーの芳醇な香りと味は、千回のキスよりもすばらしい」とは、コーヒー・カンタータ(JSバッハ作曲)の一節だ。ブラジルは、カフェーの収穫期を迎えた。 「カフェ採り」はブラジル歳時記で、
-
コラム 樹海
「はしご酒」や「はしご食い」はよく聞くが、コロニアには「講座・教室はしご」というのがある。これは、「酒」と違って大いに推奨できる。この「はしご」をやっているのは、高年世代の人たちだ▼近年は、老人クラ
-
コラム オーリャ!
今年に入ってから移民史料館に、日本の学者がまったく来ていない。代わりにいるのは米国大学から日系社会の研究にきている米国人学者たち。今現在で三人もおり、三カ月とか半年とかの長期滞在しながらの本格的な調
-
コラム 樹海
どういう風の吹き回しのせいかは不明ながらイビラプエラ公園の「開拓先没者慰霊碑」の法要が仏教によって行われたのは大変結構な話であると思う。詳しい事情はしらないけれども、以前は仏式だったし、ブラジルの大
-
コラム オーリャ!
二十日の日本人男性殺害事件。男性の内縁の妻だった女性に会った。 かつて同棲八年、二人には既婚の娘が一人いる。事の知らせに「悲しみよりも、孫の顔を一度みて欲しかった」と。 話題はいつしか女性の戦争
-
コラム 樹海
小泉首相の施政には解り難い事が一杯あります。旧郵政省の解体と道路公団の民営化や医療団体―医師会の束ねをも崩す。これらの三つは自由民主党の財源でもあったわけです。小泉さんは「自民党を潰す」と政治家とし
-
東西南北
6月19日(土) リオ市レーメ区のマンションで十六日午後六時、ドイツ語教師のスイス人、レット・F・ウルマンさん(五六)が男女二人組に殴打されたうえ、七階から生身のまま放り出されて死亡した。死体には電
-
コラム オーリャ!
日本から着任した、中・長期滞在の駐在員の「ブラジルが好き」のあいさつを久しぶりに見た。見た、というのは、書かれたものがあったから。 グアタパラ新聞の六月号に塩谷哲夫・全拓連農業技術普及交流センター