コラム
-
コラム オーリャ!
コラム 新宿日本語学校の「江副式」はもともと、「重箱式」と言った。人の名前をつけたほうが、イメージが湧きやすいということで、改称した。ちょうど、文協の日本語講座がスタートしたあたりとか。 同校の
-
コラム 樹海
コラム さきにイラクで日本人男女三人がイラク人武装勢力の人質になったとき、日本国内でさまざまな反応、発言があった▼三人の家族は当初「(人質を解放してもらうために)自衛隊撤退を選択肢にいれてほしい」
-
東西南北
5月5日(水) ミナス州サンタ・バルバラ市のカラサ公園で二日午後川に飛び込み、行方不明となっていた男性二人(二六、三一)が三日朝、遺体となって消防隊員に発見された。二人はベロ・オリゾンテ市から来た
-
コラム オーリャ!
コラム 日本移民発祥の地――レジストロ文協の役員たちは、この意識を強烈に持っている。レジストロから日本移民がサンパウロ市、州奥地、パラナ州に〃移住〃したのだ、と。歴史的にみて正しい。 長い間、サ
-
コラム 樹海
只今、日本はゴールデン・ウイークで連休が続いている。四月二十九日の「緑の日」に始まって「メーデー」や「憲法記念日」「国民の休日」から「子供の日」と休みが続くのだから庶民は大喜びで海外や国内の旅行に
-
東西南北
5月4日(水) ミナス州バルバセーナ市で一日、同市恒例の祭りで花火が地上で爆発する事故があり、四十九人が負傷した。二日の時点では十五人が火傷で入院しており、うち三人は重体だという。打ち上げられた花火
-
コラム オーリャ!
「高田馬場が懐かしい」とはペルーのトレド大統領だ。九四年三月からの半年、早大で研究生活を送っていた過去がある。先日リマを訪問した大学総長を官邸に招いた席で漏らした言葉だそうだ。 その後、総長はサン
-
コラム 樹海
先日。インターネットで産経新聞を見ていたらお悔やみ記事の中に「滝本道生氏」の訃報が掲載されていた。杏林大学語学部長とあり呼吸不全のため死去、六二歳と報じられている。この通りなのだろうが、これだと一般
-
東西南北
5月01日(土) 三十日午前八時半ごろ、サンパウロ市地下鉄アナ・ローザ駅で、線路の変換機がショートを起こして故障し、第一青線が同午前十時ごろまで不通になった。ちょうど出勤時で、約五万人の市民が足を奪
-
コラム オーリャ!
さきの週末、リベルダーデ相撲大会。都会のド真ん中の広場を会場にしたのはちょっとしたアイデアだ。より多くの観客を集めることができる。風を防ぐためか、外から見えないようにするためか、会場を封じた。六回目