コラム
-
コラム 樹海
古賀潤一郎という衆議は一体全体どういう人なのだろう。福岡二区で自民党副総裁の山崎拓氏を破って代議士センセイになった若き有為の政治家とばかり承知していたがとんでもない大嘘つきだとわかった。高校の頃はテ
-
東西南北
1月29日(木) サンパウロ市制四百年記念祭のシンボルとなったイビラプエーラ公園の名前は、インジオ語からきている。ツピー・グアラニー語で「イピ・ラ・オウエーラ」と発音され、腐った樹木または腐った棒を
-
コラム オーリャ!
二十七日午後一時ごろ、広島文化センターの大サロンを覗くと、お年寄りとボランティア合わせて四十人ほどがテーブルを囲んで食事をしていた。 この日、ブラジル広島県人会はデイケアーサービスをスタートさせた
-
コラム 樹海
ひところ、サンパウロ市内の日本料理店の経営者や調理師のグループが開催していた料理教室は、近ごろ、ぱったり音沙汰がなくなった。ここでいう料理教室は、いわゆる日本の調理師資格を持つプロが指導するものであ
-
東西南北
1月28日(水) ブラジルの五輪最高成績は、ロマリオが活躍した一九八八年ソウル大会などで獲得した銀メダル。二〇〇〇年のシドニー大会では準々決勝で選手二人を欠いたカメルーンに敗れ、五輪代表監督を兼ねて
-
コラム オーリャ!
「コロニアでは、日本からお金引っ張ってくる人が〃やり手〃だと思ってる人がいるけど、いつまでもそういう乞食根性は良くないと思うよ、個人的な意見だけど」。モジ市イタペチの農業・芳賀七郎さん(コチア青年)
-
コラム 樹海
日本館を再評価する声が高まっているそうだ。日本を代表する建築家・堀口捨巳氏が桂離宮を模して設計したとされる日本館はサンパウロ四百年祭を祝って日本政府とコロニアが建築し寄贈したものであり今では貴重な文
-
東西南北
1月27日(火) 昨年十二月に労働党(PT)を追放された急進派のエロイーザ上議、ルシアーナ下議、ババー下議の三人は、科学者などの知識人とともに新しい左翼政党を結成する。同上議らは今年中に公式に認可を
-
コラム オーリャ!
ニューヨークを称して「ビッグ・アップル」(巨大なリンゴ)と呼ぶことがある。 由来ははっきりしないが、雑多な魅力に富み、どこから齧ってもおいしい街だから、とする説が有力だ。 赤い皮、黒い種、白い実
-
コラム 樹海
日本移民にとって「アンシェッタ」と言えばサントス街道を思う人が多い。あるいはセ広場にある右手に十字架を掲げる大きな銅像を胸に描く移民もいよう。明日一月二十五日は、当時十九歳とされるアンシェッタ修道士