コラム
-
コラム 樹海
二〇〇三年(平成十五年)日本政府秋の叙勲における、ブラジル国内の日系人受章者は、いつもと違い、ほんの少しだが特徴があった▼従来圧倒的に多かった、日系団体の指導者として地域社会発展に貢献、という受章理
-
東西南北
12月19日(金) マルタサンパウロ市長(PT)は十六日、「八年間にわたってサンパウロ市の政権を握りたい」と〃夢〃を語った。これは同市長政権下の千日のサンパウロ市会計報告の席上、表明された。二〇〇六
-
コラム オーリャ!
「日系人の医師による日本語での診察」。和井武一援協会長が傘下の友好病院を紹介するとき、よく聞く言葉だ。 移民八十年の記念事業として建設。現在は、総合医療検査センターが工事中で、ますます事業が拡大して
-
コラム 樹海
ブラジルでは「飛行機の発明はサントス・ドゥモン」となっているが、この国の発見者がポルトガル人のカブラルと同じくかなりあやしい。飛行距離は確かに短かったし飛行の見学者も少なかったが、やはりここはアメリ
-
東西南北
12月18日(木) フセイン元イラク大統領の拘束で、今後の見通しについてブラジル各界は議論百出。サンパウロ大学(USP)のマヒル・フセイン物理学教授は、反対勢力の抵抗は強まるとみる。米軍が裁判を開け
-
東西南北
12月17日(水) 十二日午前二時、大サンパウロ市圏グアルーリョス市郊外で、三十三歳の失業者が妻(三〇)の体に火をつけた上、自分の子ども(四つ)を十五時間にわたって人質に取った罪で逮捕された。妻は体
-
コラム オーリャ!
「どうしてマリア・クラーラ(グローボ局ノヴェーラの主人公)の親友がジャポネーザじゃいけないの?」。十四日付フォーリア紙には、テレビ媒体から無視状況にある日系俳優の恨み言が記されている。 エダ・ナガ
-
コラム 樹海
こういう人を真の篤農家というのだろう。長野県で高原野菜をつくっている、がんこ村代表取締役の横森正樹さん。さきの講演会で農業はまず土作りだ、と説き、いい土をつくるため、堆肥を常に補給しよう、と助言した
-
コラム 樹海
イラクの国名は「豊かな過去を持つ国」を意味するアラビア語からきているが、確かに優れた歴史を誇る国である。紀元前四千年にはシュメール文化の花を開かせハンムラビ法典が施行されたのは紀元前十八世紀後半であ
-
東西南北
12月16日(火) 歌手のベロ(本名マルセロ・ヴィエイラ)は十一日、リオの裁判所で懲役八年を言い渡された。麻薬の密輸と密輸団を組織した罪。上訴は却下された。判事三人が全員一致で、この判決を下した。ベ