コラム

  • 東西南北

    7月1日(火)  フォーリャ・オンラインは三十日午前、サンパウロ市地下鉄(メトロ)職員らが、同日夕方の会議次第ではきょう一日からスト入りする可能性があると報道した。メトロ職員らは、五月二十九日に地方労

  • コラム 樹海

     日本が「減反」で知られるコメの生産調整を廃止するという。戦後の食糧不足を知る者には信じ難いが、日本の食は大きく変わった。主食はコメにしてもパンの普及などで需要は減る一方で「コメ余り」現象が言われ始め

  • コラム オーリャ!

    公演準備のため、各地の日系団体を行脚して回った日本の劇団1980の柴田義之さんは感謝する。「どこの会長さんも熱心で驚いた。副会長さんたちが帰宅後も一人で残って世話してくれたり」  対照的に、会長の影が

  • 東西南北

    6月28日(土)  サンパウロ州ポルト・フェリス市のカステーロ・ブランコ街道九八キロ地点で二十六日午前、乗用車三台とトラック六台、バス四台の計十三台の玉突き事故が発生し、一人が死亡、二人が重傷、八人が

  • コラム 樹海

     朝鮮半島の「南北首脳会談」がカネで買われたものだったとはー。あのニュースが流れたときに世界の人々は驚きもし、分割の歴史も終わりに近づいたと感じたものだ。この功績によって韓国の金大中前大統領はノーベル

  • コラム オーリャ!

     県人移住九十五周年記念として琉舞、玉城流玉扇会を母県から招いた沖縄県人会。二十二日の特別公演後、同県人会で行なわれた来伯一行歓迎会は、祝宴に欠かせない沖縄独特の踊り、カチャーシーで盛り上がった。  

  • 東西南北

    6月27日(金)  二十六日付で本欄掲載の、ペニシリンによる赤ちゃん二人死亡の真因は過剰量接種という病院側のミスであることが判明した。普通大人に対して使われるペニシリンが赤ちゃんに使用された。処方した

  • コラム 樹海

     「あなたは、あなたの祖父母四人の名前を知っていますか。生前どんなことをした人なのか聞いたことがありますか」―こう他人に問われたら、たいていの人は答えに窮するのではないか▼成人に日本語を教えている教師

  • コラム オーリャ!

     肉が美味しく安く食べられるアルゼンチンでは魚は高価な食材だが、寿司の人気は高い。  数年前からのブームは未だに続いている。ブラジルとまではいかないが、階層によっては、もう一般的といっていいだろう。 

  • コラム オーリャ!

     南マ州カンポ・グランデ地方に、最初の日本人が住み着いてから、今年で九十年になる。笠戸丸移民とペルーからアンデス越えをして来た人たちが、ノロエステ鉄道の敷設作業に従事、そのまま二十人余が定着したのであ

Back to top button