コラム
-
コラム オーリャ!
セントラル老人ホームでは入居者自身が身の回りの仕事をしながら、共同生活を送っている。規則は特になく酒も煙草も自由。 九十三歳の女性は、別に問題はありませんと、紫煙をくゆらす。酒好きの男性はピンガを
-
東西南北
3月26日(水) 二十四日、エスピリト・サント州で殺害されたカストロ判事はリオ州出身。四月に同州刑事裁判事歴五年を迎えるはずだった。組織犯罪に関係があると思われる容疑者には徹底捜査を加える〃厳しい判
-
コラム 樹海
水―。人が生きていくうえで必要不可欠なのは水だ。日ごろ水の恩恵を蒙りながらそのありがたみを忘れがちなのではないか。今年は国連が定めた「国際淡水年」というので、各地で水の話題が高まりつつある▼先週、日
-
コラム オーリャ!
クローン人間の誕生に成功したとする新興宗教団体が、先日、サンパウロで生後まもない「クローン赤ちゃん」の写真を公開した。伯字紙の報道によれば、両親は日本人。近くブラジルを訪れるとか。ただし、クローンで
-
東西南北
3月25日(火) 外務省は、アラブ諸国のブラジル大使館にブラジル人サッカー選手を帰国させる支援をせよと指示した。カタールにいるロマーリオは、「危なくなったら帰る」と余裕を見せているが、トルコのイラク
-
コラム 樹海
日本民族のルーツ探しは難しいものらしい。南洋系もあるし北方説も捨て難い。いや─方々の人種混血だと説く学説が有力なようだ。このせいかどうか。日本は中国や朝鮮あるいは南方と北方などから積極的に文化を導入
-
コラム オーリャ!
総力戦はメディアの世界も変わらない。日本からの特派員は揃ってアメリカにいる同僚の援軍に出掛けた。来月にはアルゼンチンとパラグアイで大統領選を控えるが、南米はもぬけの殻である。 世間の関心が戦争に集
-
東西南北
3月22日(土) 米国海軍の准士官のブラジル人男性が、イラク戦争に出征している。ミナス州出身のフォルテスさん(二三)は軍医。十七日に召集令状が届いた。「心の準備はできているが、生物兵器で抵抗できずに
-
コラム 樹海
あの湾岸戦争を決断しイラク攻撃に踏み切ったのはジョージ・ブッシュ元大統領であり軍の指揮官がコリン・パウエル元統合参謀本部長だった。ジョージ氏は現在の大統領の実父。パウエル氏は国務長官としてイラクへの
-
コラム オーリャ!
名画友の会の会報『名画友の会』は、映画の好きな人たちが発行しているだけあって、発行遅れということはない。四ページ建て、第一ページに毎月の上映予告、あとは有志の映画随想ずらり。 峰村靖子さんが、日本