コラム
-
東西南北
3月21日(金) マット・グロッソ・ド・スル州カンポ・グランデ市で十七日、武器不法所持容疑で二人の男が逮捕された。のち二人がサンパウロ州で起きた判事暗殺事件の犯人のモンタージュ写真の人物に似ているこ
-
コラム 樹海
米国が十九日深夜(ブラジル時間)イラクと開戦した。第二次湾岸戦争である。なぜ、攻撃を始めたのだろう。既報のように、イラクは大量破壊兵器を廃棄することを国連で約束したにもかかわらず守らない、テロを支援
-
コラム オーリャ!
戦後移住五十周年記念祭委員会(中沢宏一会長)の事務局長席は依然空いたままだ。 現在、人文研の事務局員に収まっている松平和也氏が二月七日付けで退任してから、委員会関係者は各方面に募集を呼びかけてきた
-
コラム オーリャ!
ブッシュ大統領が十七日、イラク攻撃開始への最後通告を突き付け、フセイン大統領がこれを拒否したため、開戦は不可避の情勢になった。 小泉首相は政治的判断として、武力行使を支持。逆に、ルーラ大統領は国連
-
東西南北
3月20日(木) サンパウロ州イトゥー市のラザロ・ピウンチ市長は、十八日に裁判所から受けた「バス代値上げ命令」に対し、「市民の値上げに対する怒りを詩の形で伝えたい」とのメモ用紙を添えて、裁判所に市長
-
コラム 樹海
米のイラク攻撃が秒読みの段階に入った。恐らく、読者がコラムを目にしているときには開戦しているかもしれない。武力行使を回避する手立てはサダム・フセイン大統領と家族の亡命が残された唯一の道なのに─イラク
-
コラム オーリャ!
先月五日、外務省の海外交流審議会が日本国内の外国人問題に関する第一回の部会を開いた。議事録を見ると、そこでは在日外国人全般をめぐる問題のほか、ブラジル人をはじめとする在日日系人の問題についても取り上
-
東西南北
3月19日(水) 十四日暗殺されたジアス判事の妻、クリスチーナ・エッシャー判事は十七日、TVグローボのニュース番組で、「夫が殺されても、わたしは恐れずに仕事を続けていく」と明言した。「判事殺害はイタ
-
コラム 樹海
「ぶんきょう丸」の出航が間近かとなった。あとひと月待たずして注目の船長も決まり、大海に船出する。文協(ブラジル日本文化協会)の改革委員会が新評議員一五〇人と補欠五〇人を推薦した。顔ぶれは妥当なところ
-
コラム オーリャ!
秋が近い。ショッピングに行けば衣替えをせかされる時期になった。 〈夏くればなつふくかるく身につけて潔癖なりしその生きの日々〉。亜熱帯に長いとつい服装に頓着しなくなってしまうが、季節に応じた身なりを