コラム
-
東西南北
1月17日(金) ミナス・ジェライス州保健局によると、同州農村地帯セーロ市で、少なくとも一人が黄熱病で死亡した。ほか二十六人も、黄熱病にかかったと思われる。その前に死亡した四人の死因も調査されている
-
コラム 樹海
カンポス・ド・ジョルドンの援協の老人ホーム「桜ホーム」には、立派なゲートボール・コートがある。だが、プレーする人はいない。入居者は、プレーする体力はありそうだが、気力や関心がなさそうだ▼十九人の入居
-
コラム オーリャ!
一九九五年の今日、日本時間で午前五時四十六分。ピンと来るだろうか。阪神・淡路大震災である。テレビの中で燃え盛っていた神戸の町並みを今でも思い出す。 神戸市東灘区には、震災で親などを亡くした子供の精神
-
東西南北
1月16日(木) サンパウロ市は、ロタソンの運賃をバスと同じく一・七レアルと定めた。サンパウロ市南部のロタソン協同組合は、「乗客一人当たり〇・三レアルを市に支払わなければ、営業許可を無効とする」とい
-
コラム 樹海
少し旧聞ながら国立国語研究所が外来語の日本語への言い換え例を発表した。今、日本の病院に行けば必ず耳にするだろうインフォームド・コンセントは納得診療。スクリーニングをふるい分けなどを提案している。何し
-
コラム オーリャ!
草の根無償資金の贈与署名式が十日、援協傘下のやすらぎホームで開かれた。池田維大使の都合上、午後四時から午後四時四十五分まで、時間厳守で進めなければならなかった。 来賓のエロイ・ピエッタ・グァルーリ
-
東西南北
1月15日(水) サンパウロ市内のブラデスコ銀行強盗事件で、流れ弾に当たった男の子(七つ)は、父親が小切手を現金に替えるのを、支店の外で待っていた時のことだった。銃撃戦が始まった時、自転車の上に座っ
-
コラム 樹海
本紙元旦号に『日本移民一〇〇周年記念基金』設立を――が掲載されている。提唱者は、脇坂勝則氏(サンパウロ人文科学研究所前理事長・現顧問)。この基金は《日本政府よりの贈与》により年間十億円ずつ三年間かけ
-
コラム オーリャ!
サルバドールで〃聖戦〃が勃発した。かたや、このコラムでも以前とりあげた、TVメディアを駆使して大躍進中のエヴァンジェリコ派教会ウニヴェウサル・ド・レイノ・デ・デウス、もう一方はアフリカ伝来宗教のカン
-
東西南北
1月14日(火) 昨年の大サンパウロ市圏でのシャシーナ(大量虐殺事件)は六十七件で、二〇〇一年より一件多かった。死亡者数は二百二十三人で、〇一年の三百二十七人より百人ほど少なかった。一方今年は新年早