コラム

  • 大学への司法介入とメディアへの検閲問題

     10月31日と今月8日に、表現の自由や言論の自由、知る権利や知らせる義務に関する判決が出た▼10月のは、統一選の決戦投票前に大学内で起きた、思想的に偏ったと見られる活動への司法介入後、大学運営への司

  • 東西南北

     ボルソナロ政権で官房長官就任が確定しているオニキス・ロレンゾーニ氏に、再び収賄疑惑が浮上した。同氏は昨年、食肉大手JBSから下院選挙時に10万レアルの不正献金を得ていたことを追及され、自身も認めてい

  • 大耳小耳

     「ダイソーがいよいよパラナ州に進出」――ポ語ニュースサイト「トリブナ・ド・パラナ」の12日付の記事によると、パラナ州都クリチバのショッピング・クリチバで15日午後1時から、ダイソーが開店する。サンパ

  • 東西南北

     ボルソナロ政権で官房長官就任が約束されているオニキス・ロレンゾーニ下議が12日、「ノルウェーはブラジルに学ぶべきだ」と発言した。取材陣から、一度は廃止になりかかっていた環境省のことや、ブラジルが環境

  • 大耳小耳

     最近、郵便事情がおかしいと感じませんか?――日本の出版社から本紙編集部に送った月刊誌が、ブラジル側の郵便局から何の連絡もなく、日本に勝手に返送された。そのほか知人の場合は、日本から送ってもらった小荷

  • 東西南北

     11日、SBT局が毎年主催する恒例のチャリティ番組「テレトン」の中で、ブラジルを代表する名司会者で同局社主でもあるシルヴィオ・サントスが、ジャイール・ボルソナロ次期大統領に電話をかけ、「これからの8

  • 技能実習生の失踪者数の推移(法務省史料)。こんな数字は、海外在住日本人、日系人にとって世界への恥さらし以外の何者でもない

    「隠れ移民大国」日本は、キチンとした移住政策をとるべき

     『文藝春秋』11月号には《安部政権最大の失政/亡国の「移民政策」》という刺激的な特集が40ページも組まれている。これを読んで驚いたが、実は日本は「隠れ移民大国」だった。  《現在、日本で暮らす外国人

  • 東西南北

     現在、次期政権の組閣に忙しいジャイール・ボルソナロ次期大統領。そんなボルソナロ氏の自宅に8日、思わぬ客が訪れた。その人はロベルト・レイ。「ドトール・レイ」の異名を取る美容整形外科医で、これまでも数多

  • 大耳小耳

     薩摩琵琶奏者の櫻井亜木子さんが日本移民110周年を記念し、サンパウロ市で演奏会を行う。11日午後4時半からサンパウロ市立劇場、入場料は20~10レ。15日午前11時からはイビラプエラ公園内の日本館で

  • 東西南北

     ジャイール・ボルソナロ氏が大統領に就任する際、国民の気になることの一つは「銃の自由化」の問題だ。サンパウロ市ではそれを見越してか、もうすでに、「銃所有申請」の宣伝を行っている企業が存在しているという

Back to top button