コラム
-
東西南北
先週の後半からヴォト・インプレッソをめぐって大騒動を巻き起こしているボルソナロ大統領。味方を増やしたいところだが、なかなか難しい展開となっている。5日には連邦警察が、捜査を行った結果、「過去の選挙の
-
特別寄稿=太平洋戦争下の日本・沖縄県人移民の苦難―――サントス事件を中心に=ブラジル沖縄県人移民研究塾代表 宮城あきら=総力あげて検証する沖縄県人会=《4》
【4】埋もれたサントス事件の発掘 (1)偶然の歴史的資料の発見――「強制立ち退き時のサントス在住日本人の名簿と立ち退き先」 2016年8月のある日、沖縄在住のドキュメンタリー映画監督松林要樹氏は、サ
-
特別寄稿=ボケ予防手段としての金融投資=じっくり楽しもうマネーゲーム=サンパウロ市在住 元週刊 FAXニュース代表 永井 忍=政治も経済も不透明な8月=(7)
さてブラジルは今、冬期休暇の中、政治面では国会と政府コロナ対策の調査に上院に設置されたCPI(議会審問委員会)が7月末まで休会していても不透明性と要注意の度合いが高まり、経済金融面では休み明けを待っ
-
東西南北
ここのところ、サンパウロ市での電車の新駅開設のニュースが途絶えていたが、10日にCPTM9号線の新駅、メンデス/ヴィラ・ナタル駅が開業することになった。この駅は9号線の南側の終点だったグラジャウーの
-
特別寄稿=最近、とても感動したこと=ブラジル人茶人の「日本の心」=Klecio さんの茶事に寄せてサンパウロ市在住 林まどか(宗円)
最近非常に感動したことがある。あるブラジル茶人、クレシオさんの茶事に対する心構えにである。ロンドリーナから537キロの道を7時間かけて、車いっぱいに茶道具を積み込み、サンパウロに着き、本人が亭主を務
-
《記者コラム》東京五輪でのブラジル勢活躍は、リオ五輪の成果
「始まる前は心配したが、いざ始まってみたら意外なほど盛り上がっている」。これはコラム子が感じた、東京五輪に関する日本人の反応ではない。同五輪に対するブラジル人たちの反応のことだ。 時差が12時間違
-
東西南北
グローボ局が3日報じたところによると、23年前に日本に移り住んだブラジル人夫婦が東京五輪でブラジル選手の食事の大半を手がける貢献をしているという。企業家のアラン・カルジナリさんと妻で料理人で厨房のシ
-
特別寄稿=パラグァイーパラナ河異常渇水=期待高まる日本の浚渫計画の進展=パラグァイ在住 坂本邦雄
ここ最近の4年間は気候変動のせいか、毎年、南米南部の物資輸送に欠く事が出来ぬ、人呼んで通称水路「パラグァイーパラナ河」の航行水位が異常な渇水状態に見舞われている。 世界有数の市場規模を誇る、ブラジ
-
愛を知らない人々
先日来、耳を疑うような話が続けざまに報じられている。一つは、7歳の息子を虐待していた母親が、薬物を飲ませた後に息子の体をトランクに入れて運び出し、川に投げ込んだ事件。 もう一つは、5月に亡くなった
-
東西南北
ボルソナロ大統領が2日、5月に亡くなったブルーノ・コーヴァス聖市市長を批判して問題となっている。大統領はこの日、サンパウロ州のコロナ規制を批判した際、「外出規制を出しておきながら、知事はマイアミに行