コラム
-
明治維新と日本人移民=(独)国際協力機構理事長 北岡伸一=(下)
(4)日系人と日本 150年の時を経て、全世界で約360万人の日系人がおられます。 150年の間には、ハワイ生まれの日系二世、米国日系人初の上下両院議員となり、50年近く上院議員を勤められていたダ
-
東西南北
22日は朝9時からブラジル代表の試合が行われるため、対応が試合後からになる機関が多く、注意が必要だ。サンパウロ市では、特別診療科の救急診療所(AMA)や保健所(UBS)、オーラ・セルタ、特別救急外来
-
大耳小耳
サンパウロ市の文協ビルの喫茶店カフェ「喜怒哀楽」(Rua Sao Joaquim, 381, Liberdade)が24日、W杯日本代表第2戦(対セネガル)観戦会を開催する。第2戦はブラジル時間の正
-
明治維新と日本人移民=(独)国際協力機構理事長 北岡伸一=(上)
第59回海外日系人大会が6月6日にハワイのホノルルで開催され、北岡伸一(独)国際協力機構理事長が記念講演を行なった。JICAの許可をえて、その内容をここに転載する(編集部)。 まず初めに、第59回
-
東西南北
サッカーW杯、初戦の対スイス戦で引き分けたセレソンは、22日の対コスタリカ戦に必勝を期している。そんな中、右足首を痛めて19日の練習を早めに切り上げたエースのネイマールは、20日の練習に元気な姿を見
-
当たり前の事が当たり前でなくなる時
蛇口をひねれば水が出る。スイッチを入れれば電気がつく。買物に行けば、いつもの棚にいつもの品がある。我々の日常には、「当たり前」だと思っている事が本当に多い▼だが、本当に当たり前だろうか。水危機が言わ
-
東西南北
レイ・セッカ(飲酒運転防止法)が制定されてちょうど10年。有名な、「飲んだら乗るな」の標語は酒類の販売店で頻繁に見られ、リオ州、サンパウロ州、リオ・グランデ・ド・スル州ではメニューに印刷する事が義務
-
大耳小耳
一般社団法人「日本ブラジル中央協会」(大前孝雄会長)の会報『ブラジル特報』1644号が5月に発刊された。「地方が紡ぐ日伯110周年」が特集テーマ。広島から本紙元記者の堀江剛史さんが《「移民県」広島の
-
《幾山河ここに恋あり命あ里》に込められた想い
《幾山河ここに恋あり命あ里》という川柳を見た覚えがないだろうか――サンパウロ市リベルダーデ区ガルボン・ブエノ街の大阪橋のたもとにある、日本庭園を入ったすぐ左に建てられている句碑の作品だ。 東洋街に
-
東西南北
本紙でもしばしば報じてきた刑務所暴動について、設備の老朽化や過密収容、軽度の犯罪者を重犯罪者と同じ場所に詰め込むなどの問題が指摘されている。18日にはラケル・ドッジ連邦検察庁長官が、「『刑務所問題』