コラム
-
東西南北
21日から、ブラジルは暦の上で冬に入った。ただでさえ水不足の懸念がささやかれている最中、一年で最も雨が期待できない季節に入るわけだ。今出ている予測だと、今年の冬の降水量は過去の平均を下回る見込みだと
-
東西南北
20日のサッカーの全国選手権。サンパウロはサントスにボール占有率で勝りながら、0―2で敗戦。5試合終わって3敗2分の18位と苦しんでいる。今季はここまで意外な展開で、上位3チームをアトレチコ・パラナ
-
《記者コラム》10回目のデフォルトの瀬戸際にいるアルゼンチン
「メキシコ人はインディオから、ブラジル人は密林から、我々は船に乗ってヨーロッパから来た。私の名字、フェルアンデスはその証しだ」――アルゼンチンのアルベルト・フェルナンデス大統領は9日、スペインのペド
-
特別寄稿=スポーツ界に見るハイブリッドの躍進=国際化で変わる“新日本人”の誕生=サンパウロ市在住 駒形 秀雄
今年4月21日、ゴルフの松山秀樹さんが米国で行われたマスターズでの大会優勝を果たしました。「日本人が初めて海外メジャーを制した」と日本人は大喜びしました。 次いで、6月6日、今度は全米女子オープン
-
東西南北
先月29日に行われたボルソナロ大統領に対する全国的な抗議デモが記憶に新しい中、今日19日は2回目の大統領抗議デモが行われる。今回のデモには政治家も参加を検討していると報じられており、ルーラ元大統領の
-
東西南北
ボルソナロ大統領が12日にサンパウロ市で行って物議を醸した、マスクなしでのバイクでの集団デモ行進「モトシアッタ」について、サンパウロ州公共運輸サービス規制機関(Artesp)が、料金所などの記録によ
-
特別寄稿=日本と日系社会の絆をより太いものに=衆議院議員 下地 幹郎
2017年7月20日、私は初めてブラジルを訪問いたしました。ブラジルという広大な土地のなかで生きる皆さんの大きなエネルギーに直に触れて感激したことを、今も忘れることはありません。 ブラジル訪問を行
-
ネタニヤフ退陣で孤立深まるボルソナロ
ドナルド・トランプ氏が米国大統領を退いて以降、国際政治におけるボルソナロ大統領の孤立化が指摘されて久しいが、13日、さらに痛手が襲った。イスラエルで、ベンヤミン・ネタニヤフ氏が首相の座を追われた。
-
東西南北
2022年の大統領選出馬を有力視されていたグローボ局司会者のルシアノ・フッキが、16日未明、出馬断念ととれる発言を行った。フッキは同局の深夜番組「コンベルサ・コン・ビアル」に出演した際、2022年に
-
母を失った傷心を少し癒した何気ない一言
数日前に母親をコロナ感染症で失った男性が、携帯電話のワッツアップでピッツァを頼んだ際、店員からの言葉に心癒された話を読んだ。 母一人、子一人で暮らしていた男性にとり、母を失った悲しみや寂しさはどれ