コラム

  • 大耳小耳

     俳誌『蜂鳥』第334号が12月に刊行された。《花コーヒー移民哀史も遠くなり》(山根敦枝)は移民109年目らしい作品か。《夫植ゑて夫が好みしマンガ熟る》(三宅昭子)はマンガの本場・トメアスー移住地在住

  • 右手に剣、左手に書物を持ち、ラテン語で「Pela ciência vencerás」(学問によって勝つ)と書かれたUSPの紋章

    「負けて勝つ」のがサンパウロの歴史

     サンパウロ市の誕生日、1月25日を心からお祝いしたい。1553年のこの日、マヌエル・ダ・ノブレガ宣教師が率いるイエズス会士ら一行が、チビリサー族らインディオ教化のため、初めてのミサをサンパウロ市で行

  • 東西南北

     ジェラウド・アウキミン・サンパウロ州知事は23日、サンパウロ市中心部(セントロ)にあり、7年前に施設が取り壊されたバスターミナル跡地を総合文化街とする計画を発表し、大衆住宅1200世帯を含むコンドミ

  • 大耳小耳

     日本ブラジル中央協会(東京都港区)の情報誌『ブラジル特報』1636号が1月に発行された。冒頭に小池百合子東京都知事の挨拶に続き、特集テーマ「新しい日伯関係」の最初で大前孝雄同協会会長は《16年8月末

  • 東西南北

     20日夜から22日にかけて強い雨が降ったサンパウロ市では、水の被害が相次ぎ、20日には西部ペルジゼスで冠水による死者が出た。また、21日にもリベルダーデで冠水が起こった。そうしたこともあり、23日午

  • 大耳小耳

     国際交流基金が日本語が学べるウェブサイト「JFにほんごeラーニング みなと」(minato-jf.jp)を昨年7月に開設した。現在ひらがな、カタカナのほかA1レベル(初心者)までのコースが公開されて

  • テメル大統領(Foto: Beto Barata/PR)

    年は明けたが、周囲は暗い=必ず良くなるブラジル経済=サンパウロ市在住 駒形秀雄

     雨の日が続きますね。そんな中でもうお正月、さあ、この1年はどんな暮らしになるものやら、と気になります。それでTVや新聞でニュースも見るのですが、ここ数日の天気と同じ、パッとする様な明るい話がありませ

  • テオリ判事が「事故」の数時間前に家族へ送ったビデオの画像

    《ブラジル・最高裁判事飛行機墜落事故》「誰がテオリを殺したか」

     「誰がテオリを殺したのか?」――そんな陰謀説が、テオリ・ザヴァスキ最高裁判事を乗せた飛行機が墜落した19日からネット上を飛び交っている。「単なる事故」か「誰かが画策した事件」かで意味が変わってくる。

  • 東西南北

     20日のブラジル国内でのニュースはテオリ最高裁判事急死のニュースで持ちきりだった。とりわけ、社会的注目度の高かったオデブレヒトのデラソンが承認される直前に、悪天候での飛行機墜落死という状況を、2年半

  • 大耳小耳

     本面10日付「古杉さんOAB試験に合格=晴れて弁護士に、成人後移住の日本人初か」に関して、編集部に再び質問が寄せられた。「30年ほど前に姪が試験をうけて弁護士になった。8年前でなく、もっと昔から試験

Back to top button