コラム
-
特別寄稿=金持ちは豊かに貧乏人は貧しく=困った風潮、活用望まれる国民の金=サンパウロ市 駒形 秀雄
先日誕生日を迎えました。今回は外国に住む娘や息子の一族も来ると言うので、普段はあまり行かない様なレストランで会食をし、「パラベンスやケーキカットは気の置けない自宅でゆっくりやろう」という事になりまし
-
東西南北
11月30日、バイク荷台に手錠でつながれた青年が、軍警が運転するバイクに引っ張られ、車の通りの多い車道を早足で駆けていく映像がネット上で拡散され、物議を醸した。この青年は18歳で、無免許でバイクに乗
-
レイテの敗因は「腐ったリンゴ」?
民主社会党(PSDB)の来年の大統領選の候補者が、投票アプリの不具合などのトラブルの末にジョアン・ドリア聖州知事に決まった。当初は、党のそうそうたる重鎮の支持を得ていたエドゥアルド・レイテ南大河
-
東西南北
サンパウロ市ではこの半年間、毎月のように窃盗事件の数が増えていることが明らかになった。11月25日に同市保安局が発表したところによると、10月に市内で発生した窃盗事件は1万8237件で、5月以降、毎
-
草木から学ぶ、視点や立ち位置を変える必要性
朝一番に日の光を浴びると体内時計が整うと聞いた事もあり、朝起きると、新聞を取りに行きがてら、車庫の屋根に張った紐に沿って育つゴーヤを観察する癖がついた。 例年は多少の花や実が残っていても根元から抜
-
東西南北
11月27日、リオ州レゼンデ付近のヅットラ街道で、ボルソナロ大統領の車を追い越した際、暴言を吐いた女性が、連邦道路警察によって逮捕され、波紋を呼んでいる。連邦道路警察に逮捕を命じたのは、ボルソナロ氏
-
ブラジルもう一つの「世界2位」?
「アメリカに次いで世界2位」――といえば、猛威を奮う新型コロナウイルスの死者が米国に次ぐことを報じるニュースを思い出してしまうかも。とはいえ、そうネガティブではない「アメリカに次ぐ2位」もある。
-
《記者コラム》10年越しのレジストロ調査=日本常民文化研究所の共同研究
「あれから10年経ったのか」――11月6日にオンライン開催された、国際常民文化研究機構が主催する共同研究「ブラジル国サンパウロレジストロ植民地における民具からみた日本移民の生活史の研究」の成果発表会
-
東西南北
アプリの不具合で大騒ぎとなった、大統領選候補選びのための民主社会党(PSDB)の党内選挙は、ジョアン・ドリア・サンパウロ州知事が過半数獲得で勝利を決め、決着が着いた。サンパウロ州民としては、州にゆか
-
特別寄稿=追悼 小山昭朗氏=戦後移住開始50周年祭などの貢献振り返る=アチバイア市 中沢宏一
戦前戦後を通して、ブラジル日本移民は主に農業移民でありましたが、1961年(昭和36年)から工業移住が始まり、1967、68年をピークとして3014人(主に独身)が移住しました。 正にブラジルの近