コラム
-
国際民族舞踊祭の拡大版はできないか
第45回国際民族舞踊祭で林アンドレ実行委員長に取材した際、同祭のテーマを「色んな文化を大事にし、違うということをわきまえた上で調和すること。文化を継承すること」と断言した。 来場者に感想を取材する
-
今のブラジルに必要な日本精神が込められた本
サンパウロ青年図書館と本紙が出版する日本語・ポルトガル語両語のシリーズ本『日本文化』第3巻が、先ごろ刊行された。今までポルトガル語では紹介されたことのないトヨタ、ホンダ、キョーセラの創業秘話や企業哲
-
東西南北
ベネズエラの大統領罷免の国民投票が先延ばしにされているが、物資不足はかなり深刻なようだ。21日は産婦人科で生後間もない赤ちゃんが保育器でなく、段ボール箱に入れられたショッキングな写真が出回った。これ
-
大耳小耳
4週間連続で上映される幸福の科学の実写映画「天使にアイム・ファイン」。原作のポ語版「ESTOU bem! 7 passos para uma vida feliz(天使に元気だよ! 幸福な人生のため
-
日本との絆を強めるスポーツ熱
コロニアのスポーツ熱は割りと高い。大相撲が始まれば午前4時に起床するし、プロ野球にしても、地元球団の結果を欠かさずチェックする人が必ずいる。今熱いのは、野球のブラジル代表が参戦中のWBC予選か。25
-
東西南北
22日早朝のギド・マンテガ元財相逮捕は、ブラジルを震撼とさせた。ただし午後になり、パラナ州連邦地裁のセルジオ・モロ判事は、マンテガ氏の妻が病院で手術を受けていることを考慮し、保釈した。さすがに手術後
-
大耳小耳
日本の折り紙雑誌に、キリスト像などの作り方を紹介した専門家の金ヶ江真理さん。5月にはサンパウロ市で行なわれたアトピー性皮膚炎の国際シンポで、「折り紙の治療効果」と題する講演を行なったとか。約20カ国
-
県人会活発化に一工夫を
パラグアイ日系人移住80周年記念式典にあわせて、日本から多くの都道府県の慶祝団一行がブラジルに足を運び、各県人会と親睦を深めた。式典で居合わせた関係者の間で「研修制度をよりよいものにしよう」と意見が
-
実は政府自身がインフレの原因か?
ブラジルの政治、経済を理解するには「本当の因果関係」を見極める必要がある。経済動向を見るのに最も重要なのは「インフレの原因」をどう考えるかだ。ジウマ前大統領をはじめ、政治家は一般に「インフレのせいで
-
東西南北
サンパウロ州交通局が発表した最新データによると、8月のサンパウロ市での交通事故死亡者が103人と、通常の月よりかなり多かった。前年8月の死者数が93・25人、今年1~7月までの月間平均が77・42人