コラム
-
ブラジルの基本金利は分水嶺を超えたか?
ブラジルと日本は地理的以外にも、国民性を含めて色々な点で両極端な存在であることは、当地在住者なら日々痛感している。経済の面でそれが一番顕著なのは「金利」だ。この1月、日本はマイナス金利を発表して世界
-
エドアルドに「リオ五輪音頭」を歌ってもらおう!
昨年10月に日本デビューを果たした非日系の演歌歌手エドアルドさんは、日語の読み書きまで堪能だ。先日もNHK歌謡コンサートに出演し、デビュー曲のYoutube再生回数も11万回を超え、順調に注目を浴び
-
東西南北
27日に敢行されたラヴァ・ジャット作戦(LJ)第22弾で、一家が所有していたと見られるサンパウロ州グアルジャーの高級住宅に疑惑の目が向けられたばかりのルーラ前大統領。この住宅はLJに絡むOAS社が建
-
大耳小耳
先日発行された『日本文化』は、その名の通り日本独自の精神性や文化、歴史を紹介する一冊。第一部の「国柄は非常の時に現れる」では、東日本大震災で活躍した人々の勇気を、「奉公」というキーワードで読み解く。
-
日本語勉強のキーワード=「競争」&「ブーム」
「かるたは日本語学習にも有効です!」。先日の講習会に来伯した専門家がそうアピールした。「百人一首は、ひらがなさえ読めれば誰でもできるから」というのが理由らしい。 とは言っても和歌は古文。内容を理解す
-
甘利経済再生相の辞任を礼賛するブラジルメディアの真意は?
有名な経済評論家カルロス・アルベルト・サルネンベルグが28日にCBNラジオ番組中、何度も楽しそうに「日本じゃ、たったの3万4千レアルの賄賂で財政政策の中心にいる大臣が辞職する。これがブラジルじゃあ、
-
東西南北
本日の本頁で掲載したジカウイルス(ジカ熱)の問題だが、ネッタイシマカが媒介するジカ熱はブラジルから北上し、中南米やカリブ海諸国などに及んでいる。さらに、イギリス、デンマーク、イタリア、スペイン、ポル
-
東西南北
22日付本紙で、ルーラ前大統領が自身を称し、「私ほどの正直者はどこを探してもいない。私はそれを誇りに思う」と発言した記事を掲載したが、1週間も経たないうちに、ラヴァ・ジャットの捜査でマリーザ夫人の購
-
Kissの火災から3年経って
3年前の1月27日未明、南大河州サンタマリアのナイト・クラブ「Kiss」で火災が発生、最終的に242人の犠牲者が出た▼事故直後は、天井が低く材料も可燃性のものだった、非常口や誘導灯などの不備で出口も
-
東西南北
米国の雑誌「インターナショナル・リヴィング」誌が発表した、「老後に住みたい国」23国を中南米諸国が独占した。これは、老後のサービスや家の購入や賃貸の容易さなどを基準に順位をつけたもので、中米は1位の